見出し画像

【レート1699】火水ジャネージャ


皆さん
こんにちは!

Felt所属のぴょんです

今回僕が1699に到達した
火水ジャネージャに関して紹介します

デッキ選択

まず、何故火水にしたのか?
同じ系統の山に水単リキッド・ピープルがあるが、あのデッキは永遠がめちゃくちゃ重く、
出されるだけでほぼ積み(ケアする方法はあるが、要求値が高い)なのである。

それが嫌いで、どうにかして
永遠を突破出来ないかと考えた結果
まず、キューブリックが頭を過ぎります。

初期案

メルゲだけでしか、キューブリックを捨てることしか出来ないため実はそこまで上手く使えなかった。
そして永遠を退かしても横展開ぐらいしか出来なくて、そのターンに決めきれず、
鬼丸にビートされて負けるという事が多発。

もしかして、
ロビーを入れたら強いのでは!?
ということでロビーを採用してみました

ロビー入青単

新環境初期ロビーがめちゃくちゃ強かったので、青に入れても強いのではと思いましたが、
ロビーに対しての対策が進み、プリンで止めたり、魂と記憶の盾等の対策プレイや、対策カードの採用により結局キューブリックの捨てる効果を上手く使うことは出来ませんでした。

ロビー自身が永遠の対策になるのは偉かったんですけどね。。。

赤青ガネージャ

いっそのこと赤青にして
リソースを伸ばせるカードを増加しようと思い、ガネージャを採用。

これが上手くハマり、1687まで行きました。
ですが、やはり何かが足りない。
欠点はどこなのか、、、

赤青進化ビート

足立さんがマイパットとかエボリュータ入れないの?と言って下さり、確かに軽減カード入れてないから少し違和感があったのか…
最後のピースが埋まり、
グレンニャーをエボリュータに変更しました。
おかげで2エボ+3ジャバorガネージャが出来るようになって5マナ時に進化速攻がやりやすくなり、先3進化速攻も出来るようになって
対応力が上がった気がします!!


今期の結論リスト

回していくうちにクロックがそこまで強くない(大地で利用されたり、トリガーしても勝ってない、入ってると思われてケアされたりする)と思い、自分の動きを通すためにグレンニャーを追加

そして1699へ!

カード解説

《アクア・ガード》×4枚

この俺を超えてみな🦀

メイ様の効果封じや殴り返しケア
ブロックして破壊されたら、5000GTやクロスファイアの種になる
1+進化で5マナで進化速攻が出来る等

いい所が沢山あります

《アクア・エボリューター》×4

再録ありがとう!

青単同様 先2エボリューター先3最速進化
《ガード》同様2+3で計5マナで進化速攻
等このデッキと非常に相性が良く採用

《アクア・メルゲ》×4

流石プレ殿カード

ジャバジャックやカーリー・ガネージャー
で引いた後にキューブリックを探しに行きながらキューブリックを捨ててる動きが強く、
テスタと並ぶと3枚墓地を肥やしてくれる優れもの

流石プレ殿

《熱湯グレンニャー》×2

かったにゃーฅ^•ω•^ฅ

自由枠
赤青の多色で2コスト1ドローという
至って普通かもしれないが、
ジャバキッドと違って、確定ドローというのが
このデッキだと強い。
やはりビートデッキで手札が枯渇するのは渋いので手札を減らさずに展開出来るだけで評価が高い。

《灼熱の闘志 テスタ・ロッサ》×4

フルアートやし、未来のカードやし、かっこいい!!

テスタのおかげで、赤青で組めて
キューブリックや、クロスファイア、5000GT
が使えてると言っても過言では無い。
メルゲの所で説明した通り、
メルゲと相性がいいのはもちろん山を沢山掘れるので4ターン目に進化ジャバや進化ガネージャーの確率があがる。

《超閃機 ジャバジャック》×4

選ばれない効果強すぎな

ガネージャーは殴らないとリソースが伸びないが、ジャバジャックは殴らずにハンドリソースを増やしてくれて貯めるプレイを正当化してくれるカード。
テスタやメルゲなどといった横展開しながら墓地を増やせるカードを探しに行けるのも⭕️

《ドンドン吸い込むナウ》×4

赤青覇道にも入ってたからって理由でおためし採用

自由枠!
実質前期青単に入ってたガロウズホール
永遠やインザラブ返してクロスファイアやGT回収してリーサルかけるのに使ったり、
ビートに対して踏ませてリーサル防いだりすることが出来る。
色んな対面みるなら4枚採用

《金属器の精獣 カーリ・ガネージャー》×4

このデッキの場合
どのクリーチャーの上にでも進化できる1枚。

相手がメイ様寝かしてそこを殴る予定なら
ガネージャー
貯めるなら
ジャバジャックと使い分けが出来るのがいい点。
だが、
殴らないと4コスト1ドローになるのが
少し弱い所である。

《百万超邪 クロスファイア》×4

轟轟轟ブランド

このデッキの実質轟轟轟ブランド
流石に0コストSAWブレイカーは頭がおかしい。
吸い込むと相性が良く、
面を取りながらSAWブレイカーを投げつけて前のめりに殴る事が可能

進化獣が破壊されたら2枚肥えるため
テスタとメルゲの墓地肥やしでも全然場に出せる

《疾封怒闘 キューブリック》×4

ターン1制限でほんとに良かった

手札を捨てる能力全てに
1バウンスを付与する最強カード
長期戦になったときに
7こすとSAとして運用する時があるため
赤マナはちゃんと3枚貯めといた方がいい。

《暴走龍 5000GT》×2

自由枠
個人的に吸い込むから持ってくる当たり枠増加と
青単対面やミラーを少し楽にするために採用

クロスファイアの所でも説明したが
墓地は貯めることを意識すれば貯まるので
困ることはあまりないが、
出せればいいな程度だと思ってくれればいいです。


感想

1700乗りたかったという悔しさがやばいですが、
初めて自作でここまで盛れたと思います。
(全然他の人も作ってると思いますがね…)
めちゃくちゃ嬉しい🐇

旬が過ぎる前に書かないと思い、
急いで書いてるので結構適当になってるかもしれません。

有利不利に関してですが、

有利(7割以上) 黒シータ(ファンクなし)

五分 シータ MRC 青単 墓地ソ 天門 シューゲイザー

不利(4割以下)祝門 トリーヴァ

構築や対面のプレイミスを拾っての結果な気もするので
実はそこまで…の可能性がありますが、

普通に楽しいデッキですので
是非!使ってみてください!!!


対面で意識する事

①シータ、黒シータ系統

昔のNX型には無かった
タイムリミットカードが追加されたデッキ

①キープしておきたいカード
キューブリック、メルゲ、吸い込む

②注意するカード
永遠、リュウセイホール(刃)、後半のトリガーライフ

③プレイ
むやみに盾を殴りまくると
トリガーライフでカウンターされかねないので
最初の方から前のめりにつついて
返しに鬼丸、刃鬼が飛んでこないかを
確認しつつ殴ろう。

②青単

マイパットが採用されてから
上振れ最大値が強くなりすぎたデッキ

①キープしておきたいカード
メルゲ、テスタ、キューブリック

②注意するカード
ヴィルヴィスビート、クリスタル・スーパー・パラディン、アクアブラザーズ

③プレイ
相手に先攻を取られて
マイパエリートヴィルヴィスは勝てないので割り切りましょう。

一旦青マナを3枚直ぐに貯めて、
キューブリックを上手く活用するのが大切
その動きの中に
メルゲとテスタが絡んでいると
ジャバジャック等の殴り返しが出来る
クロスファイアの召喚に間に合うことが出来る。
そこから5000GTに繋げるか、
そのままリーサル組むかは結構状況によります。
盾が残っていて、尚且つ耐久出来る盤面ならGTを待つ
盾が残っていないならサーファーだけケアして
クロックに目を瞑りながら殴りましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?