見出し画像

さいきょうのイーブイに負けたくない!

11月21日にあわせてイーブイの日として登場。
前回、ポケモン周年のときのピカチュウのように特別仕様を重ねてめちゃくちゃ強い!というわけではないのでのんびり挑もう。
ピカチュウのときと同じく2週連続ではなく11月21日までなので、周回するなら一気にやろう。
テラレイド報酬では珍しい「マックスアップ」がもらえる。

初回報酬でイーブイに使える進化の石が各種もらえる。

さいきょうイーブイ

もとタイプ  ノーマル
テラスタイプ ノーマル
 H P  55
こうげき 55 
ぼうぎょ 50
とくこう 45 
とくぼう 65
すばやさ 55
とくせい きけんよち
せいかく がんばりや(上下なし)
もちもの なし


すてみタックル ハイパーボイス
かみつく あまえる

100でこのステータスの低さ。しかも「てきおうりょく」ではなく「きけんよち」

ギミックと注意点

初ターン体力の99%バリアを展開し「つぶらなひとみ」をランダム1体に使ってくる、「つぶらなひとみ」は攻撃力の1段階ダウンで「あまえる」の下位互換。
1ターン目終わりにデバフ解除

テラスタルオーブの回収があるため、アタッカーはまず攻撃回数を稼いでテラスタルするほうがいいかもしれない。
バフデバフ解除が多めで「あまえる」連発するので物理アタッカーは何かしらの対策を。

ステータスは貧弱だがノーマルタイプのノーマルタイプテラスタルにより「すてみタックル」と「ハイパーボイス」の威力が2倍になっている。
毎ターン「だいばくはつ」が飛んできていると思って戦おう。

ピカチュウバリアとは違い、普通のバリアだ。

対策方法

「あまえる」を超える

細かくこちらのバフ解除と「あまえる」を使ってくる。
とにもかくにも強化状態を維持しづらく、また恐らく使うであろう格闘物理アタッカーの攻撃ランクをガンガン下げてくる。
それを上回る速度で強化するにはやはり「はらだいこ」か。
また、相手のランク低下は「あまえる」とは無関係な分比較的維持しやすいので技の追加効果でデバフをかけるのも有効だ。

また「まけんき」などでデバフ効果を実質無効化したり「クリアチャーム」を持たせて「あまえる」を無効化するのも良い。

人気ポケモンはテツノカイナ・コノヨザル・ガラルサンダー

今回、イーブイの攻撃タイプが少なく、また弱点が格闘しかないため、サンダーを除けばいつものメンバーといったところ。
テツノカイナは「はらだいこ」「ドレインパンチ」
コノヨザルは「ドレインパンチ」
ガラルサンダーはファミ通記事の構成だろうか。
ギミックも特になくかなり通常のレイドに近い弱さを持つイーブイだが、マルチで出会うトレーナーはもっと弱いので頑張って負けずに行こう。

テツノカイナは特防が低いので「ハイパーボイス」と「はらだいこ」の自傷ダメージ。
コノヨザルはまさかの「かみつく」
ガラルサンダーはファミ通が技構成に「インファイト」を入れてしまったため勝手に弱って落ちる。

総じて難易度の割に油断しきったトレーナーがどんどん脱落していく。
せっかくイーブイ自体が弱いのにクリア率が低いのはもったいないので、負けないように助けてあげよう。

さいきょうのイーブイに負けたくないポケモン

アーマーガア

HPとぼうぎょに252
テラスタル かくとう

とくせい ミラーアーマー
もちもの ひかりのねんど等


てっぺき ボディプレス
ひかりのかべ はねやすめ

以前のボディプレス型の使いまわし

こちらはさいきょうレイドでも何度かお世話になっている強力な耐久ポケモンだ。
上記の落ちまくるアタッカーポケモンを助けるのが目的。
まずは「ひかりのかべ」を維持。テツノカイナ筆頭に特防の低いポケモンを補助し「ミラーアーマー」でイーブイの「あまえる」を反射。攻撃力も勝手に下がっていくことで「すてみタックル」とコノヨザルに唯一通る「かみつく」を弱体化させる。

あとは暇なときに「てっぺき」「ボディプレス」で攻撃しよう。

永遠に「インファイト」をするガラルサンダーはときどき存在する「フレアドライブ」コライドンのように我々には救えない者なのでその戦いは諦めよう。

ユキノオー

もとタイプ くさ こおり
テラスタイプ こおりorはがねorなんでもいい
努力値 HP252 ぼうぎょ252 他
特性ゆきふらしの場合  HP252 とくぼう252等
 H P  90
こうげき 92 
ぼうぎょ 75 
とくこう 92 
とくぼう 85 
すばやさ 60
とくせい ぼうおんorゆきふらし
せいかく ぼうおんの場合 ずぶといorわんぱく
             (ぼうぎょ↑こうげきのどちらかが↓)
     ゆきふらしの場合 おだやかorしんちょう
              (とくぼう↑こうげきのどちらかが↓)
もちもの ひかりのねんど


ゆきげしき オーロラベール
しろいきり どろかけ

まずは天候を雪にする。
これはこおりタイプの防御アップなので自分のためだ。
特性「ゆきふらし」ならこの手間ははぶける。

なんだかんだ「すてみタックル」も「ハイパーボイス」も10回も20回も受けられるわけではないので、耐久を高める。

次に「オーロラベール」
これで味方全体に「リフレクター」と「ひかりのかべ」効果がつく。

そして「しろいきり」
しつこく飛んでくる「あまえる」を5ターンの間無効化できる。

コライドンがいて天候が衝突するが、どうせ「にほんばれ」も持たず耐久が足りずに落ちるので無視して雪に上書きしよう。

一度この3つが展開できればあとは効果が切れたそばから同じ技を使って効果を維持する。
暇な時間には「どろかけ」を使っておこう。

特性が「ゆきふらし」なら初ターンの「ゆきげきし」を飛ばして「オーロラベール」から入ることができるが、雪はそのうち止むのでそこからは「ゆきげしき」で雪を維持しよう。こちらはより威力の高い「ハイパーボイス」が飛んでくるので気をつけよう。

火力が皆無なので味方に補助型が多いときは使わないようにしよう。

クレセリア

しろいきり みかづきのいのり
リフレクターorひかりのかべorどろかけorてだすけ等

こちらは入手経路が限られる番外編。
クレセリアは伝説の高いステータスにくわえて両防御型。
「しろいきり」を使える中では一番と言ってもいいくらいテラレイドに向いている。

感想

ピカチュウのときのような無茶苦茶なことをしてくるか、または可能な限りイーブイの破壊力を活かしたギミックにしてくるのか、と身構えもしたけどそういった事は特になかった。
今回は今までのさいきょうテラレイドの中でも一番簡単だったのではないだろうか。

でもそれは普通に遊んでいる人にとってであって、世界中の多くのトレーナーにとってはそうではない。
そういったトレーナーにとって、Aボタンで攻撃技を連打していても倒せない相手は強敵なのだ。

そこを補強してあげれば、自分以外がAボタン連打していればクリアできる。負けたくない戦いの醍醐味だ。
本当は4人全員賢い高火力が理想なんだけど…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?