見出し画像

20210405 茄子スーツケースの渡り鳥

先月、ρでコンピュータさんに大敗北し、自分でもネットワーク系足りてねえな〜とかねがね思っていたところ、勉強がてらちょこちょこやっていたVPNの構築に先週成功し、穴を開けたので、部屋に転がっていたRaspberryPi4(電波暗室内でしか使えないやつです)を使ってNASを作ってみることにした。
実利と勉強を兼ねて、RasPi上でも走るopenmediavaultとかいうブラウザベースのソフトを入れる。

画面とキーボードを繋ぐのが非常に面倒なので、専らSSHであれこれするんだけど、環境構築しようとするも何故か接続が安定せず、入口のところで右往左往した。なんでや。

素直に有線LANで接続し、configのipを固定したら安定した(やはり無線LANはゴミ)

となんだかんだで構築に成功したけど、なぜかUSB接続したHDDを読まなかった。
主にファイルシステムの問題だとは思うけど、exFATやNTFSをenableにしてもマウントできなくて、フォーマットし直すのは面倒だなーとなり、ひとまず今後の課題とした。

それにしても、RasPiで有線LANやUSBを使う実験をするとなると、3、4などのフルセットのやつ(高い)じゃないと動かないのはなんともし難いところがあるなーと改めて思った。

なんとも作る系の本が積み上がっているので、消費していこうと思ったのでした、、、

ガルラジソングのトレイラーが公開されたし、4月からラジオ再開するかーとも思ったのでした、、、

本にしてもラジオにしても新年あけてから石が積まれる一方だ。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?