見出し画像

20210103 すがすがしい虚無

せっかくなので1週間ほど記録しておきたいと思う。

20201227 東京→沼津 箱根超えがエグかった。有馬で負けた。1日で沼津まで行けるんだって言った。

20201228 ρ 休養日

20201229 沼津→浜松 富士山がきれいだった。調子がよかったのであまり覚えていない。

20201230 浜松→豊橋 大寝坊した。東京に戻ってから終夜のラジオイベント(Junk不毛な議論22ライブ)に行った。とろサーモンが大暴れでおもしろかった。朝05時ライブ終わり、そのまま出発。

20201231~20210101 豊橋~岡崎SA~伊勢 パンクした。パンクしたらフォロワーさんが助けに来てくれて涙が出そうになった。そこで年をまたいだ。終夜運転なんて言っていたものの28時半過ぎに力尽き、終夜営業していたスーパーのベンチで寝落ちていた。凍死しなくてよかった。神宮につき、物販にあった「やしろ(小) ¥1,000」という神棚コーナーで一番安い、御札が立つ鳥居形のスタンドがやすいしいいなーと思ったけど、持って帰れないのであきらめた。五十鈴という素焼き?の陶器の鈴を買った(¥500)。毎年年代わりで干支の形になっているのでかわいい。いのちゃんの五十鈴はかわいい。おみくじをひこうかと思ったけど、神宮にそんな俗物はないんだったと気づいた。

20210102 朝04時に起きるつもりが17時間寝て終わった

20210103 輪行袋(自転車をばらして携行する袋)を家に忘れたので伊勢に自転車を取りに行った。ただ単に行くのもしゃくなので家に溜まっていた破魔矢を返納しようと3本持っていった。矢の形がかっこいいから買ってしまう。駅から近い外宮に行き、破魔矢を返納しようとしたら、「御札とお守り以外お断り」とあり、泣く泣く持って帰った。自転車を回収し、ばらして収納し、せっかくなので御在所SAも初詣した。破魔矢を自転車に刺し、かっこいい感じになった(マイルドヤンキー的センス)。自転車の分解結合を繰り返して練度があがってきた。帰りの新幹線、浜松で途中下車し、駅前の百貨店に入っているさわやかハンバーグを食べた。12/29に目をつけていたのだ。おいしかった。日が回った頃、家の最寄り駅で三たび自転車を組み立て帰宅。自転車がいろいろとガタがきていることに気づいた。特に前の変速機が去年から壊れているのだけれど。ちゃんと自転車ちゃんをかわいがってあげないとな!と思った。電車に自転車を積んで降りた駅で組み立てて乗るやつ(a.k.a.輪行)はあまりやってこなかったのだけど、今回やってみて、2021年は自転車!!!!!と思った。なんら年末年越し正月ライクなことはできなかった。睡眠不足の代償に得られた、すがすがしい虚無だった。

とにもかくにも、2021年、良い年でありますように。

おわり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?