見出し画像

サーキットへの道~Vol.5 オートポリスへのアクセス

情報は逐次変わることがございます。
下記記載と異なる場合もございますので、各自で到着地までのアクセスを最終確認の上ご出発ください。
異なる情報となっている場合でも、当方では責任を負いません。


概要

住所:〒877-0312 大分県日田市上津江町上野田1112-8
電話番号:0973-55-1111
主な開催カテゴリ:SUPERGT・SUPER FORMULA・スーパー耐久
公式HP:https://autopolis.jp/ap/

大分県だが…目指すは熊本or福岡

私のホームグラウンド・オートポリスの番になりました。
住所は大分県日田市ですが、車で南や西へ2〜3分ほど行くと熊本県。
実質的に熊本県であることを忘れないようにしましょう。

飛行機なら阿蘇くまもと空港

大雑把になりますが、空の玄関は
阿蘇くまもと空港
・佐賀空港
・福岡空港
のいずれかになります。
最寄りは阿蘇くまもと空港です。
もう一度言います。
最寄りは阿蘇くまもと空港です。
間違っても、大分空港は使わないようにしましょう。
上記3空港よりも遠いです…。

新幹線なら熊本駅

陸の玄関は熊本駅と考えるのが無難でしょう。
後述しますが博多駅・久留米駅で乗り換えて日田駅を拠点にしても良いです。
SUPERGTの場合は博多駅でもいいです。

厳しいシャトルバス事情

シャトルバスは要予約(SUEPRGTのみ)

オートポリス行きのシャトルバスはSUPERGTのみ運行されます。
出発地は3箇所。
・肥後大津駅
・日田駅
・博多駅
全部ツアーバス(旅行商品)として販売・運行されるので、事前予約をしないと乗れません。
オートポリス公式からインフォメーションが出たら、シャトルバスの事前予約は忘れずにお願いいたします。
繰り返しになりますが、予約なし・飛び込みでシャトルバスに乗ることはできません。
かつてオートポリスからの復路で予約が無く乗れない人が出ていましたが、乗車拒否していました。(当たり前)
もう一つ注意点として、SUPEERGT決勝日のシャトルバスの初便到着時刻はスポンサーステージの途中になります。
また物販で開店直後にすぐ売り切れてしまうもの(特典会・サイン会の参加整理券も含む)は、シャトルバスを使うと判断した段階でまず買えない・貰えないと思ってください。
イベントに「出遅れる」という意味でもシャトルバス組はかなり厳しいのです。

SF・S耐はシャトルバスさえ無い

シャトルバスはSUPERGTのみです。
オートポリスの公式HPでは、SUPER FORMULA・スーパー耐久の開催が近づくとご丁寧に「福岡・熊本方面からのシャトルバスは運行されません」とアナウンスされます。
 
それでも事情があってクルマが運転できず、公共交通で目指したい…。
一つだけ方法はあります。
起点は日田駅前にある日田バスセンターです。
日田バスセンター~松原:日田バス杖立行き
松原~中津江村交流促進センター:市営津江デマンドバス(栃原線)
中津江村交流促進センター~オートポリス:市営津江デマンドバス(上野田線)※えだ道利用
 
松原バス停では日田バスの発着時刻に合わせて津江デマンドバスと接続するようになっています。
津江デマンドバスは前日19:00までの予約が必要です。
電話番号:0973-54-3515

また、松原→日田へ向かう日田バスの最終便17:52発があるのですが、この便に接続する津江デマンドバスは運行されません。
これが相当痛いんですよ…。
日田〜杖立間を結ぶ日田バス、土日祝は4往復しかありませんからね…。

宿泊は熊本市市街地・日田駅周辺が現実的

利便性ある肥後大津に泊まるのは難しい

宿泊についてですが、オートポリス自体が山の中。
SUPERGTの場合、オートポリス周辺30~40km以内はは相当な予算が無い限り難しいでしょう。
具体的には阿蘇一帯、菊池温泉、肥後大津駅周辺、黒川温泉、杖立温泉あたりまで。
阿蘇地方はそれ自体が九州の一大観光地です。
肥後大津駅に関しても熊本空港の最寄りであることに加え、コロナ後は台湾の半導体メーカーTSMCの菊陽町進出の影響も出てきています。
熊本市市街地(水前寺エリア・通町筋周辺)か日田駅周辺が押さえられたらラッキーです。
実際に水前寺のホテルに宿泊したら、フロントでレースアンバサダーと鉢合わせしたことも…。
ホテル事情もそれだけ厳しいです。
私ならオートポリス場内で車中泊をするか、熊本市あたりのネットカフェで仮眠するか、福岡の自宅へ帰るか…。

【余談】レンタカーを借りるなら

日田から?菊池から?大津から?

公共交通について散々なオートポリスなので、現地でレンタカーを借りることを前提とした話もします。
私もオートポリスでのSUPER FORMULAやスーパー耐久をどうしても観に行きたくて、「埃を被った」運転免許証を復活させました…。
熊本・福岡から車で行く場合は主に
・日田方面から
・菊池方面から
・大津方面から
の3つに集約されます。
(大分方面からは考えづらいので省略)
帰りはどの方向でもエンジンブレーキを上手に使って山を下りましょう。

1.日田市から

【推奨ルート】
日田IC→国道212号→[高瀬]→[大宮]→[松原]→県道647号→県道12号→国道387号→[栃野]→国道387号→県道12号→オートポリス
 
【裏道ルート】
日田IC→国道212号→[高瀬]→[大宮]→[松原]→国道212号→マゼノミステリーロード→県道12号→オートポリス
 
【渋滞が起きやすい場所】
・三芳小渕町交差点:国道212号と国道386号の交点
・大宮交差点:国道212号と国道210号の交点
・中川原交差点:国道212号と県道9号の交点
 
マゼノミステリーロードは遠回りになりますが走りやすかったです。
一番ネックになるのが国道210号~松原ダム間がわき道がほぼ無く、片側一車線の国道212号頼みになる点。
松原交差点でオートポリス帰りと黒川温泉や杖立温泉からの観光帰りで一気に交通が集中するので、SF帰りに長い渋滞が起きました。
どうしても渋滞を避けたいなら、ツール・ド・九州2023の大分ステージで使用した「スカイファームロードひた」が裏道として使えそうです。
松原ダム周辺は路肩があまり無くて走りづらいので、個人的にあまり好きじゃないです…。

日田駅近くには好きな唐揚げのお店があります。
博多駅のマイングにもありますが…。

2.菊池市から

【推奨ルート】
①菊水ICから
菊水IC→県道16号→[山鹿市中央通り]→国道325号→[北原]→国道387号→県道45号(阿蘇菊池スカイライン)→県道12号→オートポリス
②植木ICから
植木IC→国道3号→[植木町豊田]→県道53号→[野間口]→国道325号→[北原]→国道387号→県道45号(菊池阿蘇スカイライン)→県道12号→オートポリス
 
【裏道ルート】
※菊水IC・植木ICとも共通
※県道205号は近道だが道幅が狭く離合場所が限られるので要注意、上級者用
(ここまで推奨ルートと同じ)→[北原]→国道387号→県道205号→オートポリス
 
【渋滞が起きやすい場所】
・菊池市立町交差点
・菊池市正願寺交差点
・植木町豊田交差点
 
離合不可能な箇所が多くて対向車も普通にくる県道205号を選択するかどうかだけです。
無理なら菊池阿蘇スカイラインで迂回するしかありません。
菊池市街地の道路が東西で真っすぐ走り抜けられないのが地味に嫌です…。(そのせいで渋滞します)
なるべく高速を使いたい、下道区間を短くしたいなら植木ICがいいです。
福岡方面へ向かうなら菊水ICのほうがトータル的に近いです。

菊水IC直前にある玉名PAは熊本土産が勢揃い。

3.大津町から

阿蘇くまもと空港→県道103号→県道36号→[大津町室](立体交差)
熊本IC・熊本市街地→国道57号大津バイパス→[大津町室](立体交差)
 
[大津町室](立体交差)→ローソン菊池大津町室店の交差点→県道339号(ミルクロード)→県道12号→オートポリス
 
【渋滞が起きやすい場所】
・大津IC入口交差点
・ミルクロード入口交差点
・大津町内の国道57号
 
こちらは熊本市や阿蘇くまもと空港から向かう方向け。
ミルクロードに入ると迂回路がありません。
さすがに内牧温泉から大観峰回りだと遠回りすぎるので…。
大津から旭志を経由して菊池市街地や菊池渓谷へ回る手は使えると思います。

かぶと岩展望所から見る内牧温泉街。
オートポリスから車で10分くらい。
ミルクロードのソフトクリームは濃厚で美味しい。
レースアンバサダーにも大人気。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?