見出し画像

有馬記念〜大外のルメールは内枠や!〜

中山芝2500m。コーナーまで192m。コーナーを6回も回る超スタミナコース。


過去レース考察

2022年
7.0 - 11.3 - 11.7 - 12.1 - 12.5 - 13.1 - 12.7 - 12.4 - 11.8 - 11.9 - 12.2 - 11.4 - 12.3 タイトルホルダーがマイペースで逃げて、向正面で引き離しにかかったけど、イクイノックスが強すぎた。イクイノックスについていったボルドグフーシュが2着に追い込み、前が総崩れの展開に。

2021年
6.9 - 11.3 - 11.6 - 11.5 - 11.9 - 12.5 - 12.6 - 12.2 - 12.4 - 12.4 - 12.2 - 12.0 - 12.5
エフフォーリアがコーナから捲って来て1着。パンサラッサの逃げということもあり、スタミナがものをいうレースになった。やはりコーナーで仕掛けて、直線は先団にいないとお話にならないレースだね。

2020年
6.8 - 11.8 - 12.2 - 12.5 - 12.5 - 12.8 - 12.9 - 12.8 - 11.8 - 12.3 - 12.1 - 11.9 - 12.6
このレースも途中から捲っていったクロノジェネシスが勝った。 最後の直線だけの競馬のサラキアは届かなかった。 2着のフィエールマンも前。

やはり、先行馬か途中で捲っていける馬を軸にしたい。

出走馬考察

ジャパンカップ

☑️スターズオンアース
ジャパンカップは大外で恵まれない中、いいポジションをとって先行できた。 今年の大阪杯の2着は、ジャックドールには負けたけど、もう少し前が開くのが早かったら、差し切ってたと思う。中山は、阪神の内回りと似たコース設定だと思ってるので、ここでの好走は好材料。 秋華賞も出遅れから絶望的なポジションで直線向いたにも関わらず、馬群を割って3着。はっきり言ってバケモン。イクイノックスいなくなった今、次の化け物はこの馬かもしれん。ルメール鞍上も心強い。

☑️ドウデュース
京都記念のような押し切る競馬ができたら強い。ただ、京都記念はメンバーも弱く、ドウデュースが頭一つ抜けていたので評価が難しい。 前走のジャパンカップは中団で足を溜めたけど、スターズオンアースをかわせなかった。 今回もきっと折り合い重視で乗るはずで、中山コースで差し切れるのか。不安は残る。 皐月賞もコーナーで捲って大外ぶん回しで3着。後方で足溜めてても勝てない。

☑️タイトルホルダー
前走はパンサラッサを行かせての2番手で、ほぼ逃げていたようなもん。 スローでいって後続を離せなかったら、キレ足で負けるよねって感じ。 今回は、他に逃げ馬もおらず、マイペースで逃げれるはず。ラストラン。 有終の美を飾ってほしい。 ただ、現実は甘くなく、先行、差し馬が結構強い。 楽逃げはできそうにないので、狙いにくい。

ディープボンド
本当にタフな馬。ジャパンカップでは、外から来たスターズオンアースにポジションを取られてしまったのが敗因。今回も内枠で先行できないと、勝負にならない。 宝塚記念は押していっても進まない感じで、そろそろきついかって感じ。

天皇賞秋

☑️ジャスティンパレス
宝塚記念 12.4 - 10.5 - 11.1 - 12.6 - 12.3 - 12.4 - 12.5 - 11.9 - 11.7 - 12.0 - 11.8 ロンスパ戦で、イクイノックスについていった差し馬で決着した。 ジャスティンパレスもその1頭。 天皇賞・秋もイクイノックスが前を潰したところを後ろから差してきた。この馬イクイノックスに展開有利にしてもらってるレース多いな。 この馬は春に阪神大賞典と天皇賞・春を勝っていて、スタミナは豊富。 ロンスパ戦になれば、他馬の脚が止まる中、この馬だけ加速しててもおかしくない。

3歳馬

☑️タスティエーラ
正直、3歳牡馬は力が劣ると思っている。 菊花賞も、ドレッツァに完敗だったし。 ただ、世代の中ではトップだと思ってる。初の古馬との戦いで、どこまでやれるのか。 皐月賞、弥生賞は、コーナーから加速して、いい内容だった。ソールオリエンスより買いたい。 枠順は内枠が欲しい。先行できたら、やりあえるのかもしれない。

ソールオリエンス
皐月賞も、セントライト記念も大外ぶん回しで不器用な馬。 中山は厳しい。

ハーパー
なんだかんだ馬券内のハーパー。 前走は初めての古馬との戦いながら、善戦。 ただ、ブレイディヴェーグにあっさり交わされるところを見ると、強くないのかな。ただ、まだそこ見せてない感じ。

エリザベス女王杯

☑️ライラック
前走は4着に負けたが、着順ほど着差はない。 変に人気が落ちるなら狙っていきたいと思う。 日経賞も紫苑ステークスもフェアリーSもコーナで捲っていって好走してる。スターズオンアースを負かしてるしね。 今回もそんな走りができれば馬券内に食い込むのでは?穴馬候補

海外

☑️スルーセブンシーズ
凱旋門賞は、後方から馬群を塗って4着は強かった。 宝塚記念がやっぱり衝撃。このレースも直線は馬群の中を伸びてきた。今回も、外回さずに、馬群を割ってくるだろうな。武器は一瞬のキレ脚。ゴーサインにすぐ反応して、いい脚が使えるところ。 ただ、中山だと、後ろすぎたら届かないぞ。 この馬が強いと感じたのは、中山牝馬S。コーナからの捲りが上手く、中山の適性を感じた。 今回はほぼ最後方からになりそうで、捲りができるのか。、。
ウインマリリン
シャフリヤール
その他
プラダリア
アイアンバローズ
ヒートオンビート
ホウオウエミーズ

最終考察

展開

内枠を引いたタイトルホルダーが逃げる展開。前走パンサラッサに置いていかれいたことを考えると、早いペースの逃げはもう厳しいのかな。タイトルホルダーが勝ち負けするには、1000m60秒台の逃げが必須条件。先行集団から5、6馬身は離して逃げてほしいところ。

外枠を引いた、スターズオンアースは、どこのポジションを取るのかが結構大切。無理して出してはいかないと思う。ルメールのことだから、向正面か最終コーナーで、捲ってポジションを取ってくれるはず。

最終コーナーから捲り合いが始まり、スターズオンアースが最後押し切ってゴールすると思う。それについてきたスルーセブンシーズもいい脚で追い込んでくる。

印と解説

◎ スターズオンアース
○ スルーセブンシーズ
▲ ジャスティンパレス
△ タイトルホルダー
△ ドウデュース
△ タスティエーラ
⭐︎ライラック

本命は、スターズオンアース。もし、大外じゃなかったら、抜けての1番人気なはず。大外っていうだけで、オッズがつくなら狙う価値はある。ルメールなら、絶対に上手く乗ってくれるはず。少々強引な競馬をしても、それに対応するだけの能力はあると信じている。未だ馬券内、外したことがないこの馬。幻の3冠馬はきっと強い!

相手はスルーセブンシーズ。この馬は宝塚記念から強いと信じていた馬。凱旋門賞でも強さは示した。中山の適正もあるし、なんといっても一瞬のキレ。中山の最後の直線でとんでもない脚を使ってほしい。上手くハマれば、1着もある。外枠も後ろから行くこの馬にはそこまで影響はないはず。

ジャスティンパレスは、どこのポジションで競馬するかで結果が大きく変わってきそう。スタート上手く出て、前目のポジションを取ってほしい。タイトルホルダーが作るペース次第で、ロンスパ戦になり、スタミナが問われるレースになればこの馬の持ち味が生きるはず。

穴馬としてはライラック。日経賞で見せたコーナーの加速は魅力。3歳の時はフェアリーステークスでスターズオンアースにも勝っている馬。中山の適正はある。馬券内にきて穴を開けてほしい

タイトルホルダーはラストランで応援したいけど、後ろの馬が強いので厳しいかな。ドウデュースは中山は難しいかな。タスティエーラは未知の部分が多いけど、今回は軽視。ムーアが乗るのは本当に怖いが・・・

どんな馬券を買うかはまだ迷ってる。オッズもまだまだ変わりそうだしね。
スターズオンアースとスルーセブンシーズの単勝が大外が理由であまり売れてないなら美味しいかなと思う。2連系か3連系か、馬券を考える時間が一番楽しい。

皆さんの見解もぜひ教えてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?