見出し画像

14歩目【ベイブレードX③B4ストア G3大会】

先日、福岡のショッピングモールで、ベイブレードの大会【
B4ストア G3大会】がありました。

64人の定員に対して、100人以上の子供たちが来ていて、
ベイブレードXの熱量を感じました。

また、大会が始まるとおもちゃ屋さんの前は、64人の子供達×お父さん・お母さん+兄妹でごった返していました。

応援するお父さんお母さん(特にお父さん)は小学校の時に、自身がベイブレードにハマっていた方もいると思うので、お父さん達の熱量もすごいなと
感じました。

ちなみに、私は開店前の1時間前子供を家に置いてに並んでいたのですが、参加券を配る時に、出場する子供がいないと駄目だったみたいで、参加できませんでした。事前調査不足ですね。
#子供にめっちゃ謝りました

大会で感じた事を3点あります。

まず一つ目は、多くの人の前に出てベイブレードをするこども達の
表情が素敵だった事です。
きっと、何日も前から、楽しみにしていて、練習して何のベイを使おうか悩んでいたはずです。そこで、名前を呼ばれて、前に出る時の緊張感。
そして、いざ勝負が始まった時の高揚感。勝った時の喜び、負けた時の悔しさ。そんな色々な感情が表情に出て私からは、輝いて見えたのかもしれません。

ベイブレードだけではなく、こどもが熱中できる体験をどんどんさせてあげることが、心の成長に繋げてあげさせてあげれるひとつの手段なんだなと感じた次第です。

二つ目は、もっと大会が多くあったらいいのにな。っていうことです。

上記のサイトで、大会を調べれるのですが、体験会はあるのですが、大会が意外と少ないということです。やはり、大会を開く労力と収支などを考えたら、大変なんだと思います。先日の大会でもショップ店員さんは、整列の指示・ショップ前に人だかりができたら「そこの通路で止まらないで〜」等
終始叫んでました。あんなのを毎週してたら店員さんもきついでしょう。

あと、大会はあるのですが、定員が18人と少ない大会が多いなと感じました。この前の大会でも64人の定員で100人以上来た訳で、少し足らない気がしました。
お店としても、収支を取れる仕組みを作って、ネットで整理が出来れば
混雑等を回避して、案内役のアルバイト代以上は稼げることが出来そうです。イベントを開けば集客が出来るというのは、おもちゃ屋さんの武器になりそうです。

3つ目は、勝負している画面を別画面に映して、ベイブレードを持ってない子にも興味を持ってもらうという事。
基本的に、人だかりできており、側から見れば、何をしているかわからない状況になってます。そこで、勝負中の風景の別画面に映して興味を持ってもらうことで、ベイブレードを知らない子には、興味を持ってもらうきっかけになりそうです。大会の参加費や回数を考えて画面を取り付ける費用をペイできれば、他のおもちゃとかでも活かせる気がしました。

以上です。

次回は、ちゃんと我が子を連れて、朝一並ぼうと心に決めてます。

意外に親がハマってます。

https://amzn.to/3PgnL6x

フェニックスウイング:現況最強のべいです。

https://amzn.to/3Vh2P3b

https://amzn.to/4a2QN1k

通常のおもちゃやさんで買うよりも今は安くなってました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?