見出し画像

11歩目【ベイブレードx】

ベイブレードが面白い

10歩目の記事【自身の仕事】からかなり話が変わるんですが、最近子供がベイブレードを買って一緒に遊んでいるんですが、控えめに言って面白い
です。

ベイブレードも歴史が長い。

現在、わたしと子供が遊んでいるのが、ベイブレード第3世代の「ベイブレードバースト」になります。ベイブレードには、第1世代から第3世代の
3種類が現在あります。

第1世代:爆転シュート ベイブレード(1999年 - 2005年)
4段構造からなる初期型。最初の組み立てにはネジ止めが必要で、ドライバーを用意しなければならない。回転方向は右回転のみ。

第2世代:メタルファイト ベイブレード(2008年 - 2012年)
約3年ぶりに復活した新シリーズのベイブレード。ほとんどを金属型にすることにより、攻撃力と防御力と回転速度がさらに向上している。また、HMSと同様に金属同士がぶつかり合う音も魅力の一つ。

第3世代:ベイブレードバースト(2015年 - 現在)
2015年7月18日より展開の第3世代ベイブレード。相手より長く回る「スピンフィニッシュ」、相手をはじき飛ばす「オーバーフィニッシュ」に加え、相手を破壊する「バーストフィニッシュ」が追加されたのが特徴。またスマートフォンとの連動する記録端末ベイロガーを使用する「ベイクラウド」システムも特徴。ゴッドレイヤーシステムまでのレイヤーには村田製作所開発のNFCチップが搭載されており、勝敗結果などを読み書きするアイテムを今後発売する予定があるとされていた。

と歴史が長く、日々進化しています。

何がすごい?

正直、わたしは、小学校時代ベイブレードにハマっていなかったんですが、
2001年の第1ブーム、2008年の第2ブームがあったようです。

しかも、
第1世代爆転シュート ベイブレード全世界出荷数が1億6000万個
第2世代メタルファイト ベイブレードは全世界出荷数が1億9000万個
第3世代ベイブレードバーストは全世界出荷数が1億5000万個

5億個も売れているようです。
#ベイブレード

なんでこんなに売れるんだろ?と考えたんですが、
携帯やゲームへの対向性を持っていることだと思いました。

現在、子供達は、YouTubeや様々な動画に目を奪われやすい環境の中で
親としては、外で遊んだり、積み木やLEGOで遊んでもらった方が、
子供にとってもいい事で、親としても罪悪感を感じない気がします。

子供が頭や体を使って遊んで欲しいという願望があるんだと思います。
どうしても、動画を流すという行為が思考を停止させてる気がするんです。

まっ!そんなこんなで、ベイブレードに関しても、シンプルなんですが、
複数のパーツを様々な組み合わせで作成し、勝負をして、試行錯誤を
楽しむことが醍醐味なので、親としてもこれなら買ってあげていいかなって
なるんだと思います。

何より、親自身も楽しめて子供と一緒に遊べる点が強いです。
(長女はあまりハマってませんがw)
#女の子より男の子なのかな

ベイブレードX

長くなりましたが、ここからが本題なんです。
なんと!ベイブレードに新作が出るんです!
#興奮してたら奥さんに冷たい目で見られました

下記にリンクを貼り付けますので、見てみてください。

なんか楽しそうですので。

お子様がいる方は、必見です。

ベイブレードXは、ベイブレードを「ギアスポーツ」という
おもちゃをスポーツという概念に置き換えて、大人も本気になれる要素を
入れ込んだ新しいおもちゃのあり方を提供している気がします。
#言い過ぎかもしれません

そんなこんなで、スタジアムとベイブレード2つを予約してしまいました。
子供にも奥さんにも言ってないので、来てからのドッキリ的な感じで
進めていきたいと思いますw

とりあえずとりあえず!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?