見出し画像

全部のSNS辞めた!!!

高校から続けてきたSNSをやめた―新たな始まり

  • 高校時代から続けてきたSNSの使用。それはかつて新しい世界への扉を開いた。

  • SNSがもたらしたつながりとその影響。友人、知人、時には見知らぬ人との出会いが生まれた。


SNSをやめることに至った理由

  • 時間の浪費と感じ始めたこと。本当に無駄!ダイレクトメッセージでの無理な要望、無料で鍼灸やチラシの作成を求められることが増えた。

  • SNSによるストレスやプレッシャー。常に更新し、反応を気にする日々に疲れた。

  • プライバシーへの懸念。仕事とプライベートの境界が曖昧になり、心配が増えた。

  • ストーカーができた。


SNSをやめた後の影響

  • 開放感。SNSの束縛から解放され、心が軽くなった。

  • 時間管理と集中力の向上。自己研鑽に時間を割くようになり、スキルアップを実感。

  • リアルな対人関係の充実。特に夫との時間が増え、家庭生活が豊かになった。さらに幸せになった。

SNSの使用に関する考察

  • SNSの利点とリスク。情報の共有と交流の場である一方で、依存やストレスの原因にも。

  • バランスの取れた使用の重要性。オンラインとオフラインのバランスを見つけることが重要。

  • 他人と自分を比較することの落とし穴。SNS上の理想化された生活に振り回されないように。

  • SNSはやる理由がなければやめるべき。目的がなくなったら、離れる勇気も必要。

結論

  • SNSをやめることによって得た新たな視点。デジタルな世界から一歩外に出て、実生活を見つめ直す機会。

  • 自己成長と新たな趣味への取り組み。SNSをやめた時間を活用し、新しい趣味やスキルを身につけた。

  • デジタルデトックスの価値。テクノロジーから解放されることで、心身の健康を取り戻す大切さを実感。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?