見出し画像

FPS初心者がAPEX歴3ヶ月でダブハン取るまでにやったこと


この記事を書いている私はFPS歴3ヶ月の格ゲープレイヤーです。元々はFPSとなんの縁もありません

このnoteを閲覧した読者には、「アクセル攻略が上手い人」として私を記憶されている方も多いかもしれません

そんなFPSド素人が、格ゲーで培った「合理的な攻略」という視点から、最短でダブハンを取る方法(ダメージ稼ぎが上手くなる方法)について考えてみたいと思います

APEXに限らず、同じことを1年も2年もやり続けたら上手くなるのは当然だし、結果が出るのは当たり前ですよね

しかし、1年2年と真面目にプレイしているのに、ダブハンを取れてない方は多いように感じます

彼らは決してサボっているわけではないですし、できれば縦ハン、ダブハンを取りたいと思っているはずです

そんな人達のために、このnoteが役に立てば幸いです(なんと無料!)

今からこのnoteに書くのは「玄人目線のアドバイス」ではありません

エイムを良くする方法とか、失敗談などのシンプルな話であり、そこから得られる教訓も凡庸なものばかりです

大事なのは「ダブハンを取る」「エイムを良くする」「APEXが上手くなる」程度のことは、プロゲーマーの有料コーチングも要らないし、Youtubeの攻略動画を漁る必要もない。合理的な攻略と、凡庸な努力の積み重ねで達成できる、ということです

・はじめに

前提として、私はR-301カービンとEVA-8で、16キルのダブハンを取っています

長物を持って安全圏から撃ち続けるやり方もありますが

このやり方だとAPEXで重要なキルを取る能力、撃ち合い能力が伸び辛いと考えます

「長物で安全圏から撃ってれば、少ないキルでもダブハン取れるよ!」的な

「消極的ダブハン」を目指す攻略ではなく

シンプルに上手くなる方法、「積極的ダブハン」を目指す方法について書いていきます

・ダメージが稼げない理由

①エイムが悪い

よくある風説、「エイムよりも立ち回りが大事」これは誤りですね

「立ち回りで生存率が上がるから大事じゃん!」と言いたくなるところですが

エイムが良いほど生存率が上がり、かつダメージも取れます

「ダメージを取ることによって(攻撃)相手が黙ってくれるので射線が減る(防御)」というわけです

エイムが攻撃で、立ち回りが防御、ではないのです

エイムが良ければ攻撃と防御を同時に行える

ここがエイム力の重要性ですね

回復を捨ててでも、敵を撃てるなら味方をカバーする方が大事

というセオリーも、攻撃と防御を同時に行えるからです

ダブハンの話とは逸れますが、「カバーが強い」理由は

攻撃と防御を同時に行えるからです

味方が近くで撃たれてるのに「武器弱いから…」とか言って漁ってたり

呑気にセル巻いてる人はなんなんでしょうね?

自分の物資や回復を優先して、味方が死にそうなのにカバーに入らないのは戦犯

と思いましょう。マジで弱いです

話を戻して、ダブハンを目標にするなら、1v2や1v3の状況を何度も乗り越えないと厳しいです

立ち回りとか気にしている余裕はあまりない

なので、まずはエイムの方が大事というのが実感ですね

立ち回りは敵部隊の状況、漁夫の状況、味方の状況

味方ウルト、リング、物資など

気にするべき変数が多すぎます。運も絡んできます

しかし、エイムは常に制御可能。自分の精度次第です

ーーー以下エイムを良くするためにやったことーーー


【エイムを上手くなろうとせずに、エイムの感度を自分側に寄せる】

カービンとR-99撃ってみて、「上振れしてるな」と感じたら

上下感度を上げてみてください

確認方法は動画のような感じ

弾を回収してしゃがむと、ダミーの身体上半分だけ出るので

これを毎日撃って、上振れの程度を確認しましょう

左右にブレるようなら、左右感度を下げましょう

②死ぬのが早い

これは①とも関わってくるのですが(エイムが良ければ生存率が上がる)

すぐ死ぬ人の特徴としては

謎に前に出過ぎ

これに尽きます

エイムが良ければ前に出てもいい場面が増えますし

「前に出ても勝てそう」な雰囲気が掴めるようになってきます

前に出過ぎな人の特徴としては2つ

■自分の中〜遠距離エイムに自信がない

これも結局、①が大事という結論になりそうです

EVA-8を持ってるのであれば、相手の場所を特定していて

先撃ちできるようなら1v1を仕掛けても良いでしょう

しかし、ここでも①が大事

EVA-8やピーキーのエイム練習も欠かさずやりましょう

■有利ポジを取る意識が低い

屋根上などの高所、遮蔽が強くて背後に部隊が来ないポジ

など、ポジの有利不利を考えていない人ほど敵陣に突っ込む傾向があります

常に「このポジ移動に意味はあるのか?」と振り返りましょう

格ゲーと同じで、リスクが増えるポジに移動するなら

リターンも増えてないとおかしいわけです

わざわざ敵から見られてる場所に移動してませんか?

有利ポジを手放してませんか?

また、生き延びたほうがいい理由として

最後まで生存すると

残り3部隊からでも1000〜1500ダメージ稼げることがあります

互いにバッテリーを沢山持っているので、少し撃っては回復→相手も回復

という流れがループするからです

③自分から戦闘を起こせていない

一番ダメージを稼げるのは、部隊の先頭を走っているプレイヤーです

味方よりも先に戦闘を起こすことが、ダメージを稼ぐコツです

④移動が遅い

ダブハンは時間との戦いでもあります

早く戦闘しないと、ダメージ源がすぐに減ってしまうからです

レプリケーター回してバッテ作ったり、好きな武器探したり

物資を充実させてる暇はありません

物資は敵から奪い取りましょう

もし敵が居ないポジに降下してしまったら、最低限の武器と弾だけ持って漁夫りに行きましょう

初動で弾100発も要りません

弾100発ないと不安なら、エイム力に問題があります

⑤ランクマばかり回してる

正確に調べたことはないですが、ランクマを1時間回した時の撃ち合い時間と

カジュアルを一時間回した時の撃ち合い時間は3〜4倍の差がありそうです

当然ですが、カジュアルを回したほうが撃ち合い経験値が多いですよね

私も当初はランクマを回していましたが

「これって効率悪くない?」とすぐに気が付きました

・射撃訓練

私は武器構成がR-301、R-99、ウィングマンとEVA-8なので

この武器の練習は重点的に行いました

前述の上下ブレ抑制練習、感度調整をしつつ

フリックエイムの練習も意識的に取り入れました

フリックエイムとは、高速で相手に照準を合わせて撃つ技術です

ショットガンやウィングマンで重宝する技術ですね

これを練習することで、スライディング撃ちやジャンプ撃ちなどの精度が上がり

1v1の生存率が向上します


・まとめ:中遠距離のエイム力強化と、生存力の強化。先陣を切って素早く移動せよ。物資は敵から奪え


この点を意識して地道に練習した結果

FPS歴3ヶ月のド素人でもダブハンに到達できました

このnoteに記された攻略は、あくまでも私個人の視点から振り返られたものです

最初に縦ハンを取ったときは腰撃ち感度500、ADS感度500でしたが

途中で思い切って感度調整を挟んだり、Timmyさんの動画やniruさんの動画を参考にしたり

何度もダブハンを逃して悔しい思いをしたり、このnoteには入りませんでしたが

本当は入れるべき話題もあります

私は格ゲープレイヤーですが、格ゲーマーなら専門外のFPSだって

こんな風に、常人(まともな人たち)よりも効率よく攻略できるぞ

という示しが付けれたのではないでしょうか?

最後に、突然APEXを始めてド素人の私に色々教えてくださったり

早朝までゲームに付き合って頂いたソーアさんやジェット兄貴

コメントでお祝いを頂いた格ゲー仲間の皆さんに感謝を捧げたいと思います

ありがとう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?