見出し画像

GGXrd REV2シン ソル攻略

・はじめに

前置きをさせてください!

攻略第2弾ですが、アクセル攻略と比べて細かい対策不足はあると思います

が、上位帯に対しても勝率7割程度はキープできてる人間の攻略です

基本的にシン側に分がある組み合わせですが

リターンの高いソルには1ミスから死ぬことも多いので

「安定」を意識した、精度の高い立ち回りを目指しましょう

ソル戦は「精度」「マジレス」「捌き切る」この3つが鍵

対応力を身につけるにはいい組み合わせなので、高みを目指したい人におすすめです

それでは攻略を見ていきましょう

・開幕

ソル側の選択肢

・6p
・前hj→jhs
・遠s

シン側の選択肢

・様子見
・5k

ソル遠sに5kが勝ちます。5k→ビーク→がむしゃらまで入れましょう

ソル前hj→jhsは割と流行ってるムーブで、6p対空が相殺するので少し面倒。様子見からホークなり6pホークなりjk空対空なりで対応しましょう

・近距離

ソルの足払いと6pが厄介。2pを押すと足払いや6pに負けるので、ソル戦では咄嗟のもつれた場面で2kを押すのが強め

この距離(特に固められている状態)でボタンを押してもあまりいいことはないので、FDで距離を離すなり、バックダッシュで距離を離すなりしましょう。特に危険なのはGF黄キャン暴れ潰し。これに暴れているようでは安定しません。というより、ソルに対して小技暴れの出番は殆ど無いと思ってもいいでしょう。リスクとリターンが合ってなさすぎます

実は走り込まれそうなときのバクステ拒否は微妙で、ソルのダッシュを通してしまいます。なので強いのはバックダッシュ。シーズを置いておけば、5kに勝ちやすく、ソルの安易なダッシュにも完負けすることはありません。jhsでもいいでしょう

走りこまれて触られたらファジーj。ぶっきらをジャンプで避けたらj6hsで確定を入れます。どのみち打撃と投げの二択がきつい場面ならホークを打つのも正解。ただしGF黄キャンに負ける。相手のゲージを見て防御の手段を変えましょう

人によって異なるのですが、GF黄とぶっきらの二択、起き攻めGF黄→着地下段と低ダ中段と着地ぶっきらの択(jp→ぶっきらにする人も多い)、6p暴れ潰しとぶっきらの二択、それぞれの二択が発生する場面では「ファジージャンプ」か「ホーク」の逆択を使い分けれると堅いです。ファジーjを狩ろうとしたら打撃を使うほかなく、打撃を使うのであればホークは通します

6p暴れ潰し兼ファジーj潰しには、ホークの他にバクステもあり。これは暴れとジャンプを狩れる6pという強い選択肢を無効化する一つの読み合いとして頭に入れておいてください

6pと微ダッシュぶっきらの二択ですが、これはファジーjを入力していると狩られます

これに対しては「相手が動いたのを見てから」ファジーjを入力すると比較的安全に抜けられます

・中距離


この距離はシンが強いです。2sの技相性がいいのと、そこからのリターンが高い。とはいえBBが噛み合うと一気に不利になるので、上は常に警戒しておきましょう

ソル側が前j→jhsを置いたり、バッタから砕けろを狙ったり、垂直からシンの6pで落ちない中空低ダjpを混ぜてくることが多いです

この距離の行動は人によって様々なので、相手がどんな行動に信頼を置いているのかを観察して、タイプ別に処方箋を出しましょう

その処方箋を今から説明します

大きく分けて

バッタ系
地上系

のソルがいます

■バッタ系

バッタ系はさらに分派がいて①砕けろ置く系②jhs置く系③空中攻撃か砕けろの二択系

が比較的多いです。大抵これらの組み合わせなので、全部対応できるようにしましょう。全部対応できるようにしておけば「あー、それね」って感じで落ち着いて対応できるようになります。では、解説に入ります

①は要するに砕けろの火柱持続をガードさせることを狙ってるので、その場にいるだけだと砕けろ本体をガードできません。本体をガードできないと確反もなく微妙です。なので、砕けろに対して「ダッシュjからガードをして確反」を狙いに行ったり、「空中ビーク置き」「jk空対空」「ダッシュして砕けろをブリッツ」など、積極的に対応することが求められます

②はこちらの適当k跳びや適当前jを狩る目的。様子見して飛んだのを見てから空対空を狙いにいきましょう。するとjhs→降りjpやらjkなどに切り替えてくる場合があります。これはシンの6p対空には負けるけど、空対空には勝てるみたいな読み合い。簡単に言えば6pと空対空が降りjpと砕けろで二択風になっちゃうってことですね。こういうのよくあります。ここで考えるべきことは「どうすれば二択を避けれるか」です。なるべく二択を避けて、両対応かつリターン高めの選択肢を取りたい

二択を避ける為には「空投げを狙いに行く」とか「jpを空中ガードする。空中ガードのタイミングでjkを押して、jpなら空中ガード、砕けろならjk空対空」とか、少し工夫が必要になります



バッタ系ソル全般に言えることですが、ブルや空ビークを置いておくと相手が勝手に死んでいきます。飛びが多いと感じたら、置きブルはたまに振ると良いでしょう

■地上系

この手の人たちはファフニールかBBか差し込みを狙ってます

ファフニール→2s置きまくり
BB→様子見から空直ガ、エルク、ブリッツ
差し込み→ダッシュ2sでライン上げつつ攻め

などで対応しましょう。大事なのは相手がどのタイプなのかを見極めてから行動の方針を決定すること

様子見は割と安定。様子見に対してソルはファフニールを振りたいところですが、ファフニールは置き2sに滅法弱い。尚且つソルは置き2sにそこまで効率よくリスクを与えられない。なので様子見しつつラインを上げたり2sを置いたりという行動が強めです

BBに対してエルクの理由は何かというと、ソルのダッシュに釘を刺しつつBBだったら何も起きないので、BBを振らないソルよりかはエルクの安全性が高まるからです。逆にBBを振らない相手にエルクは微妙な結果に終わります。あまり推奨はしません。わざわざ自分から距離を詰めてあげる必要はないです。2s→ビーク→がむしゃらを狙いましょう

・遠距離

この距離は特に何も起きないですが、ダッシュファフニールやダッシュBBには気をつけましょう。シン側のやることは、立ち回り有利を盾にしてジリジリと歩きながらラインを上げつつTG溜め。これを止めるためにソルは何かしらのアクションを起こさないといけないのですが、そのアクションがシンに対してそこまで強くないので優位性があります

歩きながらファフニール潰しの2sをバラ撒くのが比較的安全です。変にラインを下げないことも大事。よくバクステを脳死で使う人がいますが、バクステしてもリターンはないし、逆にラインを押されるリスクがあります

リスクを払うならリターンがないとおかしい。なので脳死バクステは悪手

・起き攻め

立ち回りで勝てるので、特に起き攻めをする必要はありません。比率的には多くても起き攻め3、様子見7くらいでしょうか

起き攻めをするとしたら「詐欺重ねにバクステを仕込む」「jhsにホークを仕込む」「ホークで起き攻め」「3k先端を重ねる」などでVVとRSに蓋をしましょう。ホークでVVを潰したらホーク→溜めビークループで試合が終わります。たまには起き攻めにいってもいいですが、その際は低ダjsやらダッシュ2hsやら、「VV被弾覚悟」「ブリッツ被弾覚悟」でリターンを狙いにいきましょう。ただし本当にブリッツされたりVVされたら粛々と反省しましょう


・確定反撃など

・BBにはブリッツ、空直ガ投げ
・BRには地上立ち直ガ
・RSには6p、端なら2p
・GFには見てから低ダjs→シーズ
・VVガードしたら5k→3k
・タイランには2段目空中直ガ低ダjsなど
・砕けろにはブリッツ、直ガ6hsや2hs、空中直ガ2hs
・中空jp連打には空直ガ空投げ、6p→s+hsでブリッツ仕込み
・投げ間合い外2k6pにFD暴れ
・裏周りVV対空潰しに空投げ

・立ち回りや読み合いについての雑記

よく見る「中空低ダjp連打」には6p→s+hsでブリッツ仕込みが安定ですが、5hsを置いてもブルを置いてもいいです。そもそも一定の距離(開幕から2,3キャラ分離れたくらい)であれば、引き付けて6pで落ちます

あとたまに見る逆択多めのソル

どういう手口の逆択かというと

・ビークガードしたらダッシュVV
・エルクガードしたらGV
・2sガードしたらVV
・ビークガードしたらRS
・ブルガードしたらRS

というものです。こうなったら「読みで割られる行動をノーキャンで止める」や、「p跳び様子見」に切り替えましょう。これさえできれば相手は勝手に滅びていきます

あとはたまに見かけるドライン多めのソル

ドライン対策は、基本的には「時間切れまで粘る」ですかね

相手はどこかでぶっきらを仕掛けないと終わらないので、そこまで根性ガードすることが、私は多いです

起き攻めドラインは、ドライン見てからバクステかホークかファジーjで暴れるといいでしょう。VVはホークやバクステで抜けれるし、ぶっきらも同様です

ドライン系のソルにありがちな行動を覚えておくのも大事

・空中コンボ→ドライン→受け身に補正切りPBB
これは「受け身を取らない」か、受け身即2段ジャンプすると避けれたりします

・裏を作ってドラインブリンガーめくり
これは裏にFD仕込みホーク


めくりVV起き攻めもよく見かけます。これは相手のゲージを見て、飛べそうなら飛んでFD、裏にFD仕込みホーク、ブリッツ、ですかね。大事なのはめくりVVの可能性を視野に入れておくこと。分かっていれば対応はできます


・やってはいけないこと

・ファジーjサボり
・固められてる時に脳死小技擦り
・立ち回りの脳死バクステ
・リバサ無警戒


・まとめ

シン側が手堅く立ち回り、いかにソル側に荒らし行動をとらせて処理するか、という感じになります

最上位以外のソルに安定して勝てない場合は、なにか格ゲー力やギルティ力、基礎的な知識や判断力に欠落がある可能性が高いので、自分の実力を図る試金石にも使える…かもしれません

どうでしょうか。アクセル対策に比べてあまり書くことがなかったものの、必要な部分は書けたかなと思います。

また、これが知りたい、あれが欲しいなどの要望がありましたらコメントくださるとありがたいです!いいねやリツイートもお願いします!以上ソル対策でした。閲覧ありがとうございました!研ぎ澄ましていきましょう



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?