どうでもいいっちゃいいけど、気にはなってるあれのこと

やっぱりさ、オタクにもいろんな世代がいるわけでさ。

私たちアラサー世代が10代だったころとは完全に時代がちがうわけだから、私たちにはわかりきれない今の若い子たちの感覚があるし。
逆に、若い子たちがこれから色んな経験をしてある程度の年齢にならないとわからない私たちの感覚ももちろんあるし。
(世代がすべてではないけれども)

さすがに、仲良くしろよとか、無理に寄り添いあえよとは言わないけどさ、少なくともお互いに否定しあってはいけないと思うわけよ🕊 平和にいこうぜ🕊←

それぞれに思いがあってのことだし、正解も不正解もないからこそ難しいけど、気に入らないことを全部言葉にすればいいってもんでもないと思うんだよね。
(あくまで個人的にはだけど。表現するのはそれぞれの自由だもんね。たしかに、中には「おいそれはダメだろ」っていうこともあるしね。)

今までよりも圧倒的に多くの人たちが新たに彼らを知ってくれたり、注目してくれるようになったんだから、こんなことぐらい想定内だよポッポッポ🕊💫(?)


だってさよく考えてよ。
正直、タグがどうこうとか気にしてるのはファンだけだから。笑
その程度のタグが出回ったところで、世間からしたら「へぇ」ぐらいだし、こんなことぐらいで簡単に世間からの目は変わらないって。笑
逆に他界隈で同じことがあったら、そこまで気になる?わたしはならないよ?笑


むしろ、内容はともあれ彼らへの愛があってのタグとかツイートに対して、“なにそれウケる” とか “変なタグやめて” とか “こわい” とかいう言葉を見かけるほうがよっぽど、第三者から「彼らのファンて怖そう、仲悪そう」って思われないかな‥って心配になっちゃうよ。ぴえん。←

でもあれだよね‥このウイルスショックでみんな心も疲弊しきっているんだよね。だから色んなことに敏感にもなるんだよね。
心が満たされているときと比べて、マイナスなことに目が行きがちだし、そうすると気分もそっちに引っ張られてしまうよね。わたしもそうだもん。

わたしも、良くも悪くも感情的になるほうだから、無意識に誰かが傷つくようなこと言ってないかな?っていつも気をつけたいなと思う次第であります。
もっとこう、豊かな心で生きていきたいよね🌼


きっとデビュー10周年のときには、このことを思い出して「ああ〜そんなこともあったねぇ!!オタクが全員Twitter上で生きてた時代にね!!笑」ってなってるよ🌐笑

‥‥みんな、10年後もきっと、そのときの若い子たちに「ついったー?ってなんですか☺️?」って言われて驚異的なジェネレーションギャップに打ちひしがれる大人オタクたちでいような!!www

いろんな思いも意見もあるなかだけど、やっぱり本人たちが発信してくれる言葉の力は絶大だなぁと感じました😌💕
いつもいつも素敵な言葉をくれる君たちが、だいすきだよー💐✨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?