さいとうみさ

マリッジコンサルタント。結婚相談業をしています。コロナ&ワクチン問題をきっかけにこれか…

さいとうみさ

マリッジコンサルタント。結婚相談業をしています。コロナ&ワクチン問題をきっかけにこれからは同じ価値観のコミュニティが必要で結婚となればなおさらだと思い、通常の婚活業とは別枠でワクチン非接種婚活コミュニティを作りました。結婚したい人がちゃんと安心して出会える場所を提供したいです。

最近の記事

婚活の「こどもほしい」について

ずいぶん久しぶりの更新です。 8月からいっきに(笑)気が付けばもう2023年もおわりに近づいてきていますね。 この秋も講師業と婚活業と結婚式業と、有難く仕事ができていました。 そんななか、考えさせられる出来事に遭遇することも少なくない日々でした。 今日は、そのなかでも、ずっと前から感じていてこれまでも書いたこともあるかもしれない、「婚活とこどものこと」について、思うところを思うままにつぶやきます(*'ω'*) 結婚相談所で婚活をしている40代後半から50代にかけての初

    • 既読スルーする婚活女子たち

      結婚相談所という場所には、いろんな人たちがいます。 基本は当然「結婚したい」人たちなのですが、性格や嗜好は多種多様。 そのため、マニュアルっていうのはありません。 常に「その時のその人に合った対応」をしていくのみだと思っています。 でもそれは決して婚活者さんたちにゴマをすったり、会費ほしさに 優しいことばかり言ったりすることではありません、というかわたしは そういうことはしていません。 婚活している人たちは社会では立派な大人、はたからみたら 大人として扱われることである

      • ひたむきに無心になることの大切さ

        人間万事塞翁が馬 笑う門には福来る 好きなことばです。とくに塞翁が馬は、独立していろいろなことが起こるたびに、今も、励みと勇気になっています。 笑う門には福来るは、27歳の頃、卵巣嚢腫の手術をするとき、誓約書に書いた言葉です(笑) 誓約書に好きなことばを書く欄があったことに驚いた記憶があります。 あれから20年、無事に生かされていることが有難い限り。 人は何かしらの学びが必要だからこの世に生まれてきているので、 起こるできごとすべてが自分の糧になるんだと思ってこれまでや

        • 当たり前はひとつもないとつくづく思う

          お盆休みは毎年恒例で妹家族たちと甥っ子の誕生日祝いを兼ねたバーベキューをしたり、プチ登山(奥宮に参拝)したり楽しく過ごすことができました。 毎年恒例の行事が今年もできるってすごいな、と、思います。 13日にはご先祖様たちにお供えなどして、迎え火でお迎えもさせて頂けて、 今年もお盆を迎えることができたことに感謝しかありません。 お盆あけてふと、わたしの両親のことを思い出しました。 わたしが18歳の夏に亡くなった父と22歳の秋に亡くなった母のこと。 まあ30年も前のことだから

        婚活の「こどもほしい」について

        人気の記事

        人気の記事をすべて見る すべて見る

        結婚相談所として婚活について思うこと

        はじめまして(^^♪ウエディングプランナー&結婚アドバイザーさいとうみさです。

        仲人業、長年のなぞ

        既読スルーする婚活女子たち

          専門学校10年目同窓会にいってきた話

          かれこれ10年以上、ブライダル系の非常勤講師というお仕事をさせて頂いております。 昨日は、教えにいっている学校のひとつである専門学校様の10周年同窓会があり、卒業生たちやお世話になった先生方、たくさんの懐かしくて大切な 思い出のかたたちと再会することができました。 講師のはじまりは自分自身もウエディングプランナーの勉強のためにと思って通った某資格取得スクールの非常勤講師でした。 20年ちょっと前、婚礼業界ではウエディングプランナーが流行りだして、(それまではそういう職種は

          専門学校10年目同窓会にいってきた話

          仲人業、長年のなぞ

          こんにちは。 暑すぎる日々が続きます。 洗濯物がよく乾いてよろしいことだと呑気にしております。 冷房の室内にずっといるより、昼間は扇風機にして窓を開け放ち、 たまに来る風のひんやり感を感じながらじわじわ暑い、、!という ほうが好きだったりします。お気に入りの風鈴の音色とともに。 これにあずきバーがあればいうことなしです。 仲人業も結構長年といえるくらい経験してきました。 ご縁結びは好きなので楽しいですし、 仕事というのは自分で選ぶのではなく役目として仕事に選ばれているんだと

          仲人業、長年のなぞ

          結婚相談所として婚活について思うこと

          ノンワクチン、非接種者さん限定の結婚相談所システムを立ち上げて、有難いことに同じ志を持つ相談所さんとのつながりも持たせて頂き、自社同士ともにご縁つなぎが順調に進んでいます。本当に嬉しい限りです。 ありがとうございます。 昨今のわけのわからないLGなんちゃら法案とか、それは全く別として、 わたしの考えとして「結婚したい」「出会いの場」という意味だけでの 婚活、結婚相談という場においては「男性も女性も同じ」だと思っています。 出会う手段としての場なので、男性だから、女性だから、

          結婚相談所として婚活について思うこと

          この世はすべて共振共鳴と周波数。

          こんにちは。 うちの会社はわたしが非接種者さんの婚活&フリーランスのウエディングプランナー、夫は会社の諸々の経営に関することと、彼自身は健康に関することに今でも現役で携わってきています。 婚活も健康もいろいろ勉強したり経験させていただいてきて、結局のところ この世界のすべてのものは「振動」と「共振共鳴」 要するに「波動」なんだなということにたどり着きました。 そういう側面からも非接種さんと接種済さんが、全員ではないけれどその多くが、なんとなく「かみあわない」「なんか話が盛り

          この世はすべて共振共鳴と周波数。

          40代50代の方限定婚活イベントご案内

          こんにちは(^^♪ 3月の非接種さん婚活交流会も無事にたくさんの方にお越しいただき、終えることができました。 東海地方以外からのご参加もあり、非接種者さんたちの出会いの必要性をますます感じる日々です。 これまで20代30代の方たちにむけて行ってきましたが、4月は40代50代の方限定のイベントを開催します。 結婚を真剣にお考えでパートナーに非接種未接種を求めてみえる方。 年代的にも初婚再婚は問いません。 なにかあればお申込み前にお問合せください☆ わたしの運営するピュアリ

          40代50代の方限定婚活イベントご案内

          非接種さんの婚活と結婚、そして結婚式について考えてみた

          非接種者婚活は、それを求めているかたたちには欠かせない場所になっていくと思います。 この間の週末はオンライン含めて3件の無料面談を行っていました。 通常の結婚相談部門よりも勢いがあるのではないかというこの現状に、その必要性をますます感じています。 爭いをすることなく、打った人と打たない人が、やんわりと、でもくっきりと、「結婚」に関しては関わらないようにしたい。そのためには打たない人専用の場がいるからこの部門を作りました。 ワクチンの危険性と実際の被害、打たせたい側の本音

          非接種さんの婚活と結婚、そして結婚式について考えてみた

          非接種者さん婚活交流会を終えて(^^♪

          こないだの日曜日に名古屋駅のカフェで非接種者婚活交流会をしました。 私は一般の相談所も運営していますので、婚活パーティーはたくさん 開いてきましたが、非接種者婚活をはじめてから、その違いをひしひしと 感じる日々です。 いちばん違うのが、「場の一体感」です。 そしてその会話の「深み」です。 この2つが非接種者さん婚活には「ある」ということは、別の言い方をすればこれまでの一般の婚活にはそれは「ない」ともいえるわけです。 非接種かどうかはパートナー探しにおいて、健康や出産を考

          非接種者さん婚活交流会を終えて(^^♪

          周波数の時代 結婚観と婚活

          周波数、波動の時代ですね。 非接種者さん限定の結婚相談所をやろうと決めてから気付きがありました。 この問題はネガティブな部分だけでなく、ある意味「棲み分け」ができた という解釈もでき、そう考えると時代の変わり目に必然だったのかなと思います。 私たちがこれまで当たり前に思ってきた結婚観も今後はどうなっていくのか分からないですよね。 縄文時代は今みたいな一夫一妻ではなかったそうで、その時の人々はとても 平和で争いなくみんなで子どもを育てて仲良く暮らしていたんだそう。 その

          周波数の時代 結婚観と婚活

          非接種者さん婚活交流会が盛況です(^^♪

          こんにちは。 優しい世界で優しい婚活 をテーマにワクチン非接種者さんだけの出会いのサポートをしているピュアリートゥルー縁結びさいとうです。 年末に公式ラインで通知をして、年明けにリリースした1月22日(日)名古屋駅で開催の婚活交流会へのご参加者さん、だんだんと集まってきてくれていて、とてもとても嬉しいです! まだまだ少数派のこちら側婚活。 40代50代の男性を本当に大募集しています!! ほかの年代と40代女性は集まってきました!! 40代50代の男性の皆様。 人生10

          非接種者さん婚活交流会が盛況です(^^♪

          人生に勝ち負けはないと思う

          ずいぶん前だと思いますが、「勝ち組」「負け組」という言葉がメディアに出てきて、負け犬のなんとかというようなフレーズもはやったことがありました。 当時まだ独身街道まっしぐらだった私ですが、とにかくそのフレーズに違和感を感じておりました。いえ、別に独身だったことで「負けた」とかひねくれた思想で違和感があったわけではないですが(笑) まあコロナ(という茶番)が起こる前の世の中、平成のころはまだまだ「競争させられる」社会でしたし、学校もすべて競争で成立していたので仕方ないのかもしれ

          人生に勝ち負けはないと思う

          一体いつまでマスクするのかな

          本当に毎日町を歩いていて思うのですが、一体日本人はマスクをどういう気持ちでつけているのでしょうか。 もういい加減マスクは外していいのではないでしょうか。 マスクはエチケットとかマナーとか言い始めているけれど、どんなマナーなのか意味不明すぎます。 なかでもとりわけ理解に苦しむのが、飲食店でのマスク事情。 店内に入るときマスク着用、席についたら外して、しかも自分の唾液のついたマスクをかばんにポイっと入れて乾杯、マスクなしで飲食、おしゃべり三昧して、お手洗いと会計時にそのかば

          一体いつまでマスクするのかな

          コロナワクチン接種か非接種がなぜ重要か。

          コロナワクチンを接種していない人と接種した人。 婚活では、接種した人は気にしていないけれど、非接種未接種の人たちが迷子になってしまっている状況です。 わたしは、コロナワクチン非接種者さん限定の婚活をサポートしていますが、それまでは(というか厳密にいえば今も)一般的な結婚相談所を運営してきていました。コロナになりワクチン接種がはじまり、仲人たちの間では 「うちの会員はワクチン接種しているので安心して会えます!」「わたし(仲人)も2回(今では4回目。。)接種しているので大丈夫!

          コロナワクチン接種か非接種がなぜ重要か。