図面を作る側と図面を見て作る側

これを書いてる人間・新樹水、電気歴は長いわけでもないけど短いわけでもない。
知識も浅い。そもそも図面を見てそれ通りに配線していく人間でした。

それも、何を動かすための線とかそーいうの気にもしない、本当にただ描かれていることだけをやる下っ端人間。

そこに不満なんてなかった。むしろ考えなくていい、手だけを黙々こつこつ動かしていれば良かったので多分そーいうカタチが向いている人間。

それがどうしたこの度設計部署への異動で色々ガタガタ。

例えばタイマーリレー。「a接ってかいてあるからこことここに配線ね」「お、ここはb接だからこっち、あ、先にコイル配線しなきゃ」みたいなかんじで。

何がどうされたらタイマーリレーが動くのか、とか。
タイマーリレーが動いたら何がどうなるのか、だとか。

そんなこと考えてもいなかった。
それが今。設計部署となると、考えなきゃいけない。

『このスイッチを押して、〇〇が動いて、△△したら□秒後にランプが点く/消える』

わからーん


いやほんと電気設計の勉強の仕方知りたい。ネット見てるし、シーケンス制御の本も買った。
回路の名前は段々覚えてきた。しかし応用がまったくできない。

少しずつ、覚えたい。
とりあえず本日はタイマーリレーのタイムチャートをかじった。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?