スプリンターズステークス

フルゲートの短距離戦ということで、紛れも予想されるし、短距離はスタートが決まらないと致命的ということで、予想は難しいレース。

🔘タワーオブロンドン

マイルから短距離路線にシフトして3戦、馬が1200の競馬に対応し、前走はノーステッキの楽勝。注目してたのは、スタートと3,4コーナーの走り。キーンランドCでは、スタートやや出負けしたせいか、4コーナーでは後ろ。それでも、伸びないインを付いてをダノンスマッシュと僅差の2着。セントウルSではスタートも決まり、中団追走、直線は前の馬の手応えを見ながら外に持ち出し楽勝。確実に進化を遂げている。鞍上ルメールになったのも吉。

心配される臨戦過程は函館→札幌→阪神→中山だが追いきりも軽めの馬なりで使いづめによる、ガタッとくる疲労もなさそう。しかし、走ってみないと目に見えない疲労はわからない。期待をこめて、本命に。好きな馬なので、願望込で。
今週も馬なりで前走うより、時計が出ているようで、状態はいいようです。

○ディアンドル

警戒したい一頭。スタートも上手く常に先行して、立ち回りの上手い馬。逃げが速くても、少し距離とって内から抜けてくる場面も。ペースが速くても遅くても対応してきそう。多頭数の競馬で器用に立ち回れるのは強み。雨で渋れば直よし。

△ミスターメロディは一叩きされて、上向くと思うが、高松宮記念の様にインをロスなく立ち回り、一瞬の脚で抜け出す競馬が理想。最内に張り付くには枠的に厳しいし、外々を回すとタワーやダノンの切れ味に屈するとみた。

無モズスーパーフレアは単騎逃げで時計が速い決着が理想。G1となると簡単には逃げさせてもらえなかったり、絡まれたり。

馬体重を大幅に増やした前走から輸送かみしても、もうひと絞りか。中山得意だが調子のいい時に中山を走ってた可能性もあるし。

▲ダノンスマッシュは力量的にタワーオブロンドンと五分五分とみてたが理想はもう少し外目の枠のがいいような…

直線は馬群の外に出してくると思うが内枠は包まれるリスクもあるし。シルクロードの時の様に直線前が空かず強引に外出すのもG1ではどうかな?タワーオブロンドンからしたら競馬しやすくなったかな。川田騎手なので下手には乗らないと思うが。

穴でリナーテ、アレスバローズ、セイウンコウセイ

自分はあれこれかうなら単勝タワーオブロンドンに厚めに。

ワイド 9~1.3.4.8.13を遊びで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?