119.プチ日記

プチ日記

今年は五黄の虎で五黄土星の私は大変運気が良いのだそうで、牡羊座のA型もとても良いらしいので、面白いことを起こせそうだなぁと虎視眈々と狙っているところだ。とは言え、何が楽しいかな?と考えると、一通り全部やり尽くした感があり、新たな学びと興味と需要となると、生徒さん達を元気づけたいということと、糖尿病とかすでに開始している外傷後の復活のサポートなので、自分の興味関心と、コロコロ変わる考えがどう変化したか?をみようと、YouTubeやYahoo!で検索したワードを日記にしてみようと考えた。単語だけだが、これが案外面白い。

五黄土星のことばかり調べている日もあれば、斎藤一人さんの言霊、Masaさんの心理カウンセリング、本要約系チャンネルの復習や一気見、営業のテクニック、行動心理学といった直接指導に関係のなさそうなものから始まり、血管、血流、糖尿病、血糖値、膵臓、気を失う、反り腰、指の使い方など仕事に関係するものまで多岐にわたる。
色々考えているのが好きなのだろうと思ったことと、例えば糖尿病予備軍などの運動しなきゃとは思うけどなかなか‥な、方々をやる気にさせるようなテクニックを身につけたいと思うし、それは心理学の分野で解明されているから、そういう方が気楽に集える場所が欲しいと思った。

主人が先月より取り組んでいる発達障害をもつ支援施設に絡んで色々と話を聞く機会を得た。これは水泳では古くからあり、メガロスさんでその取り組みがあり働けそうなチャンスが来たのだが、他の仕事とばっちり重なってお世話になれなかった経緯がある。指導経験としてはてんかんをもっている生徒さんを2年ほど毎週担当していたことがある。

医療の現場経験や知識があるわけではないけれど、多少ならばお役に立てそうなので、有酸素運動の代表でもある水泳の先生として何か出来ないかな?と思っている。水泳に限らず幅広い方と関わってみたい。

高齢者の運動機能改善など理学療法士さんがやるようなことも、水泳で可能だ。
施設さえ用意できれば、サポートが出来るので、この先この仕事がいつまでも続いてくれることを切に願うと同時に、次なる一手は講じておきたい。
過去千葉県のクラブの老朽化に伴うリフォームでそんな話が出たが、段差の解消に至らず立ち消えとなった。

社会貢献と大きな事はいえないけれど、運動や栄養関連で身近にいる方でお困りの方があれば、手を差し伸べてみたいと思う。

あと10年後にどなたと一緒にいられるのか?楽しみだなぁと思うし、自分もかっこいい年齢の重ね方が出来ていたいと思う。

みんながやってみたいなぁと思うものを作ってみたいなぁ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?