255.魅力のある人になろう

魅力のある人になろう

このところ、水泳の基礎や、成り立ちの話をしている。生徒さんにも意外と好評なのが笑ってしまうが、よほど、あーしろ!こうしろ!これはダメ!こうしなさいと…うっセーバーか!と言えなかった表れなんだなぁと今は思っている。

クロールひとつとったって、右左交互に手を回すという以外になにをしたって良いのに。
やれ!手が中に入っていますからダメですとか、そんなのどっちでも良いじゃんって思う。

まぁなので、これが最初の泳ぎですよ!足は平泳ぎで、片手を抜けばいいよ…
でもこれは、かなりきつい。

昔の方は足腰も背筋も強かったね。今の私達がこれをまねる必要はないけど、生い立ち(歴史)を知っていると、今の豊かさや変化のありがたさを感じるし、楽しいな、気持ちがいいな!で万々歳なんだよ。とお伝えすると、肩の荷がおりるのか、途端に泳ぎが良くなる。

指導指導って押し付けてはいけないと思っているが、まず、皆さん全員に私がしてあげられることととしたら、やりにくそうな動作やめちゃえ!ってアドバイスかなと考えている。

自然でいい。今のままで十分いい。人と違うことがなんだってんだ!これがだめだったら、こっちがあるよ!と比較検討し、自分と向き合ってもらって、新しい「わたし」を発見し、夢中で楽しむ姿は、魅力的に映るから、みんなで遊ぼうって思っている。


体に栄養
脳に知識
ハートに徳

人の心が軽くなる行動

斎藤一人さんのお言葉だが。

水泳の魅力ってなんだろうと考えた。
私は雑音が聞こえなくなることと、プカプカ浮いていることと思っている。

だから、生徒さんにぼーっとする時間として、プールを楽しみにしてもらいたい。
一応おんなじ方向に向かって進んでくれれば、あとは、好き勝手やればいいと思っている。

ついでにせっかく来てくれたし、全身濡れちゃったんだから、そこで体ほぐして帰ってほしい。
そうすれば気も楽になるし、呼吸も入りやすくなる。姿勢も良くできるかもしれない。

4つの泳ぎ方をやることで違う筋トレをすると思えばいい。
頭の中を切り替えて次々さまざまな行動をすることで、ストレス発散にもなる。夢中になるって楽しいもんね。

痛いのも、水に流すくらいの技術は蓄えてきた。脳の悪戯に負けないぞ。

明日も皆んなと遊ぶぞー。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?