♨️光明泉

お風呂贅沢金曜日
今日は最後の最後まで3風呂が競った。

1.ゆーランド蒲田
2.千代の湯
3.光明泉

そして本日のお湯はこちら。
地元中目黒駅から目黒川越えた高架の近くにあります。
場所柄、代官山勤務の若い子や地元のマダム(40代から60代くらい)客層は若めの印象だ。

今日は露天が男子なので女子は手狭だったが
とはいえお客さんも10人程度でうまいこと回っていたから
お目当て2つのお湯をじーっくり、じーんわりと
堪能できた。

1つ目はここの売り 炭酸泉
明日の予習もあるのだが、大分県の長湯温泉に似せた人工炭酸泉。39.2度とぬるいので初めてきた時はあんまり…だったが、今日予習を済ませて(明日以降にアップする記事は金曜日の朝に書いている)ゆっくりゆったりと入るんだよと分かっているんだけど、やっぱり寒くて…
と思っていたが、いやいや待てよ。じっくり入ると書いてあったから温まるまで時間がもっとじっくりなんだ。
と考えを変えたら、ゆっくりゆっくりと温まってきたし体がほぐれてきた。じっくり。
同じような言葉かもしれないが、私としてはニュアンスが違っていて、効果が出てくるまで待つ印象がある。
ゆっくりというのはスピードの速さの話で同じ感じだとゆったりとしていってください…かなーとかね。

2つ目はやはり熱目のお湯でしょう。
42.2度だったと思う。
木曜日の夜から金曜日の朝→移動でレッスン
この間冷えて帰ってくることもあって
まずは体を洗ってとにかく温まりたい。
あぁぁ〜という声がまさにな状況。
暫くは身体中寒いから力んでいるのでそれを取る
そこから、少し力抜いて温まる
→水風呂
こちらは下から水がじゃぶじゃぶ大流(対流)していて17.5度だったと思うが表示より寒い感じ。ガンガン体に冷たい水が当たるので水風呂で意識がなくなるまでじーっとしている私も、いやいや待て待てとなるわけ。

炭酸泉
→水風呂

熱湯
→水風呂

であがり。

遅い時間だと若い子が(お絵かきあり)いる印象だが
今日は銭湯好きの集いといった感じだった。
黙浴最高で、淡々と着替えたり髪の毛乾かしたりメイクしたりしていた‥今からメイク?と思ったけど金曜日の夜だしね。私は徹底的に回復に充てたいけど、世の中飲みに行くのかな。的な。

脱衣所で電話している方がいたので番台にチクって、さっと着替えて出てきたが。スカしたタワマン族的な感じは否めないのだが、上品さはかなりある。

今度こそ千代の湯…

そして火曜日か木曜日の夜行ってみようか 
北品川の天神湯

これやってみようかな。

ここもいいな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?