102.先生の泳ぎ方(指導)ってとっても楽!なんで?

先生の泳ぎ方(指導)ってとっても楽!なんで?

今朝早起き会のメンバーさんから(朝5:00から泳げるクラブの朝練)先生ってどこで働いているの?と聞いていただけた。あそことあそことを掛け持ちしてます。と言ったら驚いていらしたが。要するにもっとレッスン受けたいという意味。

本当に嬉しい。私に出来ることといえば正しい動作をいかに簡単に身につけてもらえるか。
これからも頑張るぞ!と、同時に嬉しかったのでお裾分けでもあり、慢心しない為でもあったり。

昨日は全クラブの全員のレッスンで全力で脱力することをお願いした。分かった方、まだ力が抜けきらない方、抜こうと思うのに力が入っちゃう方、反応は様々であったが、うまーく抜けてくる方は表情も弛んでくる。指導において1時間全部が全部目がキラキラしていることはなくて。途中途中ぼーっとしているところが誰にでもある。その、ぼーっとしている時に、最高のパフォーマンスや理解が得られるのに、何かまだ考えていたり、構えていたり、つまりまだ力んでいる方がいるから、そこにスポットを当ててみた。
力入れないと進まないとか、頑張らないといけないとか、話聞いてないと…そんなことはひとつもなく、むしろ伸び伸び体を動かせばそちらの方がよく進む。そこに、追加する形で素早く動くとか大きく動くとか、緩急をつける等すればよいとお伝えすると、つき物が取れたようにすっきりした方がいらっしゃった。

その後赤坂に移動し、仲良しの社員さんから先生はお医者様と一緒ですね!と言ってもらえた。つまり安心したくて会いに来てくださっている。ほっこりとしたきもちになった。いやー良い月曜日だ。

私からすればただ、その方の持つ本来のニュートラルに戻しただけで、別に何かをしたわけではないのだが。痛いなぁっておっしゃる変なところが顔に出ているので、それをヒントに整理整頓した。

脱力をどう教えるかではなく、どのように気付かせるか?まで来れたので、なーんにもしないということまで持ってこれたら良いなぁ。

火曜日は祝日営業の為、イベントにしてもらいました。4種目のキックの共通点と相違点を使って遊んできます。争奪戦の予想される(時間的にも)クラスなので、きてくれたら嬉しいなあ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?