177.おかえりなさい

おかえりなさい

昨日の桜木町…
まん防が解除となり、休会していた常連さんが2名戻ってきてくださった。1名は離脱前は歩くのもやっと…股関節の手術を失敗された方で足の長さが違う…腰は曲がるし歩くのも、いや、立っていることもやっとだったが、休会中に膝を手術したそうで、リハビリを頑張り、腰が伸びた。そんな話をしたところ、泳げるか自信がないから…だったが、立っていいし泳げる種目で泳げばいいよ!といったら、普通通りにクラスをこなしてケロッとしている。無事満足なご様子で帰られた。なんか、自信ついた!と晴れやかなご様子。
よかったよかった。

もう1人は一般遊泳のみ利用の方。泳ぐ時間が短くなった!と思ったが、まぁ序盤からオセオセよりはいい。体は少し動きが悪い程度。

どちらにしてもおふたりとも、
おかえりなさいませ!だ。

今後休会・退会の皆さんが多少でも戻ってくだされば、大変嬉しい。施設側の定員数も16名から20名に増えたことだし、準備万端で4月を迎えたい。

ということで、現役復帰の際にお世話になったコーチに連絡をした。再生屋として有名な方で潰れそうなクラブを買い取っては黒字にして売っていく方。業界の情報を教えてもらった。といっても2社の2店舗だが。

決算情報など、今から見るので、わからないが、四半期の前年比で15%から20%戻りってかんじじゃないかな?お客様の動きを見ている感じでは…

やはり全体としてもどりつつはあるけれど…食らった赤を取り戻すまでには至っていない感じは見ていて感じる。とはいえ、やはり私達が果たす社会的な役割という意味で考えたら、大黒字はありえない業種なので、会員様が気分良く来てくださる、そこに力を注げばいいと思うし、楽しい空間や時間や安全な場所を提供出来ればいいなぁと、私はクラスのみ担当ではあるが。そんなふうに感じた。

人は習慣性の生き物なので、生活に組み込んでしまったらそれをしないと気が済まないとなる。
朝起きてプール行ってお風呂入っておでかけ。
中野のクラブは大体そんな感じ。

社員さんなどはもろにそんな情報がくるから、売り上げ上げろ!みたいになるので、それが顔に出ていてお客様もそれを感じるのかなと思う。

私はお気楽な立場だということもあるが、みんなが楽しく笑顔で過ごして次先生に会ったら、これ聞こうとか、またあのクラスであの練習したいとか、そう思っていただける仕組みを提供することの方が大事だと考えている。
結果は後からついてくる。欲しいと思って求めている間は水泳だって上手くならない。

直接的に影響がない私までが、大騒ぎしても仕方がない。本業である、目の前の生徒さんの動きだけに集中、初心に帰って基本に忠実に。

今日は一粒万倍日、天赦日、寅の日

あ、玄関掃除しよ 笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?