121.来るべき春への準備

来るべき春への準備

今日(1/13)は自宅で広々スペースを使えたので午後から年賀状の整理を(1/16の発表待ち)はじめたら、結局あちこち手が伸びて終わらなくなって、本の整理や手帳や保険、カードなどなど生活に必要だけど緊急性の低かった整理整頓をした。変な姿勢で行ったのでちょっと体が痛くなってきたが、気分はめっちゃいい!
私のお金関係の保管場所が、2段分スカーっと開いて、封筒から1万円が出てきた。夫にお小遣いであげてみようと思う。七福神の猫の置物を買いたいと言っていたので買ってあげようかな…開運の強運気が私の方にドーンときている感じが否めないが、まぁ良いことは良いとして頑張っていこうと思う。


今朝は(1/15)恒例の土曜日早起きで5:30に目が覚めたので、銀行関連、カード関連の整理をした。最近はログインやらパスワードやらがややこしくなってきてしまって、昔ほど覚えていられなくなったこともあり、何が何だか状態であった。
衰えていく前にそれなりにまとめておこうと思って、昨年が水泳関連だったので今年はささっと生活関連を…

手帳書きをしようと、いる情報をまとめようと思ったらこうなった。というのが正しい。
過去の手帳も引っ張り出しながら…
あれやこれやと捨てていった。

昨年末の洋服関係に引き続き…必要かもしれない…と、あきらめがつかなかったが、今の暮らしでは取っておく必要がないと思うものが大半を占めていて、色々とびっくりだった。9割不要。。。
なんだったんだ?ってかんじ。

2000年初頭くらいの書類とか、とっくに更新をしたり解約しているのに、ご丁寧にとってあった。規約とか見るか?と言われるとこの整理の時しか見ない。むしろ改変されていて不要。

私の人生ってこれらの、過去の遺産が色々邪魔していたんだなぁと感じた。

大元の話としてはカードをゴールドカードにしてポイントを貯めようか?だったのだが、今までもそうだったから、これからもそのルールで行くべきみたいな勝手に自分で決めてしまった、頭の硬さが出てしまって、のちに色々と考えて調べてみても、上手く回っていかない。ということは、考えを改めるべき時だ!と考えて、もっともっとシンプルに出来ないか?と考えてみたところ、なーんか、すぅーーっっと話が繋がり、約20年のSuicaとモバイルSuicaとお別れをした。今の暮らしは東急さんなので、PASMOに動いた。モバイルSuicaの払い戻しも出来て、Suicaじゃなくても電車に乗れるし、仕組みとしてはとーってもシンプルだと感じた。同じようなアプリの仕組みであったし、そもそもあの仕組み自体は1つの会社がやっているんだって、2000年にダイビングで親友になった、ある会社の女性管理職さんが言っていたことを思いだした。カードすら不要な時代だ。この当時は次は何がくる!みたいな話をしょっちゅうしていたなぁー。

モバイルSuicaの払い戻しが心配であったがたった220円で新しい暮らしが買えた。(ひとつ失敗して余計に作ってしまって本当は440円)

今必要で、ここにいるものだけで十分。

銀行、カード、保険などなど。
私が生きていることだけで十分だ。
話はとてもシンプルだ。
朝起きて、活動して、寝るだけ!

カード会社が送ってくれるポイントに一喜一憂、毎度のことではあるが、ではいざと換金してしまうと全部合わせても1.0万円分くらい。

もう少し買ったら貯まるかな?は、もう買わないからたまらないし。だったら使うところだけでもっと効率良く生活するほうが良い。心理学を駆使されていることも、それに心地よく踊らされているのも分かっているのにね。

ポイントのために生きているわけではなく、私の必要なものが揃えばそれで良いのだ。

4月の誕生日までには
各クラブでの契約書に使う印鑑も新しいものにしようと思うし、(100円の認印なので)
生まれてからずっと使い続けている銀行口座を解約し今の口座にまとめようと思っている。
イデコも書類を書いて送ったところだ。

時代やニーズの変化の風には軽く乗っていきたい。春の風が吹く頃には、軽やかになっているかな?!

毎日精一杯!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?