見出し画像

124.ユニセフの募金箱

ユニセフの募金箱

(1/19水曜日)使いきれなかったコイン…皆さんはどうされてますか?

いつかまた行ける日を…と1992年に初めて行ったヨーロッパ諸国、上海…に始まり、行った時からずーっと大事に持っていたが、(むしろリラやフランとか、まだ使えるんだろうか…)この調子ではいつになるやら?!なのと、キャッシュレスの時代の流れもありApple Payで支払できるし、この子たちをどうしようか…と悩んでいた。

成田空港にいくときには、特にグアムに毎年行っていたので出国前に入れる場所があり助かっていたが、毎度必ず忘れてしまう。
この5年ではシンガポール、香港、韓国と弾丸ツアーで行ったが。今は昔と違って頻繁に成田空港にすらいけないからと何か名案はないかな?と検索をみていたら、なんと!なんと!三井住友銀行にユニセフ募金箱があると!外貨でも問題なく受け付けて下さるそうで、たった今たまプラーザ店にて入れてきた。

警備員さんに話しかけたらすぐにお店の方がもってきてくださり、中には、みたこともないような通貨がたっくさん入っていた。

紙幣もある。
私も入れた。韓国のウォンだが。

後になってチケットショップで香港ドルを交換して!と言ったら今はやっていないんだそうで…需要がないから流せないよな…と思いながら、今度中野の三井住友銀行にデビットカード解約手続きで行くのでもう一度持っていこう!と思った。
ある店舗とない店舗があるそうだ。

水色のスマホ2個分くらいのプラスティック箱、年間でかなりの額が集まるのだそう。年間総額は6500万円なのか?!チリも積もればなのかもしれない。整理して現地通貨にしてなど手間はかかるかもしれないけれど、なんかちょっとだけ、良い気分だ。我が家で眠っているよりは、どこかで流れて、もしくは適正に処理されれば何かにはなると思う。

人が人を想う気持ちに国境はないし、民族の違いもないと想うし。出来ることなんて小さなことだけど、ちょっとずつ力を合わせられれば、何か大きなことが出来るのかな?と思えてきた。

また私にとっては募金って?!を調べる良い勉強で、税の控除にもなるんだそうだ。今回は小銭ばかりで額が…

まぁ、頭の中では100万円寄付したつもりで?!

こういう手続きをするんだーと新しいことを知った。

手元が綺麗になって満足だけではない、新しい学びや社会に属している感など、大満足だ!笑笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?