131.休むことを頑張る

休むことを頑張る

あっという間に2月に突入した…。
まだまだ寒い日が続いているが、先日はセカンドストリートさんにカバン類を…今朝はzozoさんの買い替え割なるものに申し込みその支度、ブランディアさんの買取に出して、精鋭部隊のみを残して、着にくいものや着ていないものを整理した。
やってみてわかったことが、前の断捨離で決心のついた順に出してみたが、それでもなお、着るかな?着ないかな?もうありがとうで、着ないなが、半分もあったこと。空いたクローゼットを見てみて、なんと少ない服で暮らせるか…

余談だが最近メルカリも値上げしている。ヤフオクもラクマも。見ているものが高めの物ということもあるが…
中古で買った服をまた出してまた中古を買う。
サスティナブルといえばそうかもしれないが、全体的に花柄とか、ストライプと検索しているが、華やかな色味がどんどん減ってきており、閉塞感がすごい。ファッションに文句を言っても仕方ないけど、着たい服がなければ売れない気がして仕方ない。いずれ人々の気持ちが上向いて来れば色味が華やかに、デザインも豊富になってくるかな!?
またサイズなども統一企画にして欲しいなぁと常々思う。実際定規で測ったサイズ、伸縮性があるならその指標など…
私はスカートを買っているが、サイズや丈は、確かこんな感じ…は辞めてからメルカリが使いやすくなった。このリーバイスは限定とあるが、丈40はミニだということを他のスカートだけと比べてみたり。

前に大丈夫だったからとか、多分こうだろうという思い込みや勝手な決め込みは捨てろ!とメルカリの限定ホワイトデニム、アンディウーホールが教えてくれた気がする。

さて、水泳とは全く関係のない話はここまでとして。火曜日の午前休みを活用し、徹底的にごろごろした。笑笑また夜辰巳に…。
まず、休める時間とそこでどこまで回復できるのか?があって、何をしようか?を考える。これは選手強化合宿などの鉄板な考え方。ハードワークをするなら、徹底的に回復に努める。回復の速さ、程度を結構正確に把握できていないと、良い結果などでるはずがないよー。ってことなのだが。

疲れを取るといった時に一番頑張るべきは「心」の休息。楽しいことをするということ。余計なことを一切考えない「全集中」をすることだ。

それは私のやり方なので皆さんはどうかな?という意味で書いているが、それに必要なのは、暑いとか寒いとかを感じないように過ごすこと。

わたしはじーっとしていると、とにかく体中冷えて冷えて仕方ない。動き回るのが常なので休んでいる時はとにかく体温が下がるのが自分でわかる。入眠時のあれに近い。

ゆっくりできるときは、お腹や肩周り、手足を温かくしてゴロゴロしている。
もしくは、熱めのシャワーを浴びて温まってから休むようにしている。芯が冷えた場合は、洋服ではあまり体が温まってこないし、休まる気がしていない。

どこから冷えていくか?は手足の先で、逆に仕事に出ようとして動くと、その辺りを温めればアップが可能だ。

逆にいえば。
芯から冷えることに対応出来る様になって、(極暖のタイツを愛用)厚着を減らして下半身を温める工夫をしたことにより、寒さを感じていた上半身はさほど洋服を必要としなくなった。

遠征で持っていく程度でまとまってしまった。
呆気なかった。身一つで生きていける。?!笑笑

断捨離で自己の暮らしの変化や努力の成果も確認できる。今までありがとうといって、私を守ってくれた洋服ちゃんにお別れし、新しい自分に向けたものを身につけたい。

マフラーなしでは生きていけなかった2013年頃の私にバイバイだ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?