Windows10

■Windows10の対応確認
HP公式ページでは、以上の機種、型番について対応確認が取られていません。
なので、実際インストールしてみないと正常に動作するかはわかりません。

〇HPのWindows10を搭載してテストした機種
https://support.hp.com/jp-ja/document/c05201566

※ネット上では同名の機種は対応確認を取っている機種はありませんでした。 近い機種では対応確認がとられているようですが、ネット上の公式以外の方がされているので、ここには記載しません。

■Windows10のインストール条件は満たしています。

自分の持ってる東芝ノート(中古)がCorei5の2400番台でWindows10にも対応するWindows7機種でしたから、それ以上のCore i7 3612QM とメモリ8GBなので性能的には問題ないと思います。

〇Windows10のインストール要件
◆プロセッサ:
1 ギガヘルツ (Ghz)以上のプロセッサまたは システム・オン・チップ(SoC)
◆RAM:
32 ビット版では 1 GB、64 ビット版では 2 GB
◆ハード ドライブの空き領域:
32 ビット版 OS では 16 GB、64 ビット版 OS では 32 GB

参考URL:
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-10-specifications#primaryR2

■Windows10をインストールしてちゃんと動くかどうか

公式では対応確認がとられていませんので正常に動作するかはわかりません。
性能的には問題ないと思います。
強いて言えば、パソコンのドライバーの問題もあります。
こればかりは、試してみないとわかりません。

あと、搭載されているのが750GBのHDDだとWindows10だと結構遅くなります。
可能であればSSDに載せ替えるのもありかと思います。そちらの方が速度が上がるので。
SSDに換装するのが難しかったり、OS入れ替えとかが大変だったりする事もあるので無理しないのもいいと思います。


■Windows10へのアップグレード方法

■アップグレード前にすること

◆リカバリディスク作成
現状、10に上げて正常に動作するか不明で、しかもWindows10に上げると
7のリカバリ領域が使えなくなるなどの問題が発生する可能性があります。
ですので、まずDVDかUSBメモリなどにリカバリディスクを作られる事を
おすすめします。

〇windows7のリカバリ作成方法
https://support.hp.com/jp-ja/product/hp-pavilion-g6-2000-notebook-pc-series/5226244/model/5264076/document/c03294161

◆データのバックアップ
仮にWindows10に上げ、不具合が生じ7に戻さなければいけない場合、大抵はリカバリディスクでの初期化になります。そうなるとデータが消えますので今あるデータは、何かしら外付けHDDなどにでもバックアップを残されるのが良いです。リカバリになるとインストールしていたソフトも消えるので、必要なソフトのディスクやプロダクトキーは大事に保管されていることが望ましいです。

◆電源設定の変更
アップグレード中か、アップグレードのインストールディスク作成中にスリープ状態に入ると
パソコンがフリーズしてしまう可能性があります。そうならないために、コントロールパネル→システム→電源オプション→ (現在使っている電源プランの)プラン設定の変更 → 各スリープになる時間、ディスプレイの電源を切る時間などを
「なし」に設定してください。

■アップグレード方法

■用意するもの 
16GBのUSBフラッシュメモリ(必要なのは8GBのUSBメモリとありますが8GBでは足りません。)

Windows10へのアップグレードには、以下のメディア作成ツールを使います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

まずこのメディア作成ツールをダウンロードします。
ダウンロード後に実行します。

●1:
準備していますとでてしばらくした後に、ライセンスについての条項が出てきますので確認後、同意しますを押してください。

●2:
今すぐアップグレードする、別のPCへのインストールメディアを作成すると表示されます。
ここでは別のPCへのインストールメディアを作成するを選びます。
すると言語、Widowsのエディション、OSのBIT数が出てきますので、言語は日本語、Windows10、64bitを選んでください。
そのあとの選択肢で、USBメモリを選んでください。

※今すぐアップグレードするを選ぶと、大抵そのまま更新プログラムをインストールし始めますがこれをするとものすごく時間がかかります。最悪フリーズします。

理由は、おそらくWindows10のデータと合わせて膨大な量の更新プログラムを
ダウンロードインストールしてきますので、途中でエラーが起きて止まっちゃうことがあります。
なのでインストールメディアを作りそこからアップグレードするのが無難です。

●3:USBメモリを差し込み、USBにインストールメディアを作成してください。
これには時間がかかります。インターネットに繋がったまま待ってください。
スリープなどには入らないようにしてください。

●4:インストールメディアができましたら、
Windows通常画面でUSBメモリを開き、×64のフォルダ内のSetupファイルを起動します。

起動後に、更新プログラムをインストール(推奨)と今回は使用しないと出てきますので「今回は使用しない」を選択してください。 
その後、アップグレードを開始するとでてきますので、その通りにしてください。
残すデータの項目も確認ください。 ここからまた時間がかかります。
スリープなどには入らないようにしてください。電源も切れないようにしてください。

●5:数回の再起動後にアップグレードが完了します。
完了したら初期設定が始まります。

■更新プログラムについて
今回、使用しなかった更新プログラムについては後から、WindowsUpdateで上げることができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?