見出し画像

PC/PD受診レポ

はじめまして、ひじきです。

早速ですが、今日はPC,PD(パーソナルデザイン)を受けたレポートをこちらに書いていこうと思います!

今回ご紹介するのは表参道でサロンを経営されているベストカラーコム認定PCPDイメージコンサルタントのここん先生(@cocon_makeup)です👩‍🏫✨

このレポを読んでいる方はもう色々とご存知だと思いますが、一応簡単にパーソナルデザインの説明をさせて下さい。

※私はパーソナルデザインの資格は持っておりません。一般的に知られている情報のみ、こちらに記載させて頂きます。こちらに書かれていないこと以外のことに関して質問を頂いても回答致しかねます。ご容赦下さい。

以下は「パーソナルデザインとは何ぞや?」という方にむけてのものになるので、レポだけ読みたい!という方は点線までスクロールして下さい。

-----------------------------------------------

🍭パーソナルデザインって?
パーソナルデザインそのものは検索したら分かるけど、情報が錯乱しててよく分からない、ってことありますよね…😢

「パーソナルデザイン」は検索すると沢山のサイトがヒットしますが、全て同じ協会が行なっているわけではありません。今確認できるのは「ベストカラーコム」、「マチュアリズム」、「パーソナルデザイン協会」(敬称略)となります(他にもありましたら教えてください!)。協会によってパーソナルデザインの各スペックの名称や組合せ、診断の方法などが異なります。「ベストカラーコム」を立ち上げられた香咲ハルミ先生は、日本に初めてパーソナルデザインを持ち込まれた方なんだそうです。そのため、パーソナルデザインの『本家』と呼ばれているそうです!そうした理由から、この中でも私は「ベストカラーコム」のパーソナルデザインの受診をおすすめします💁‍♀️

🍭パーソナルデザインの診断方法について
「ベストカラーコム」のパーソナルデザインは、“外見のみ”で診断します。(「こんな雰囲気だから○○してそうに見える」と判断することはあっても、受診者の性格自体が結果に影響することはないということ)
「ベストカラーコム」の診断では、PDの前にPCを診断します。パーソナルカラーは4分割です。PCとPDは車輪のような関係であるため、パーソナルデザインだけ受ける、ということは出来ないようです。
「ベストカラーコム」のパーソナルデザインの種類は「ファッショナブル」、「ナチュラル」、「グレース」、「フェミニン」、「ロマンス」、「キュート(ガーリッシュ、ボーイッシュ、アバンギャルドの3種類)」の6種類あり、この中からメインとサブを決めていきます。ただし、キュートだけメインとサブがキュート内で完結する仕様です。そのため「ボーイッシュ・ナチュラル」や「フェミニン・ガーリッシュ」などの組合せは出来ません。この後のレポで、診断方法について触れていきます💁‍♀️✨

-----------------------------------------------

前置きが長くなってしまいましたね!💦

レポに移っていきます!

まず、受けようと思ったきっかけは「顔タイプと骨格の組合せを考えるのが難しいから」でした。

顔タイプはアクティブキュート、骨格はナチュラルです。

顔タイプの先生からは「かなり曲線強めだから少しは曲線取り入れないといけないね!」と言われたのですが、それにしてはイマイチ女性らしいものが似合わないような…?骨ナチュとの折り合いは?と疑問だったのです。だったらパーソナルデザインを受けよう!と診断を申し込みました。

受診日までにパーソナルデザインの予想も何回かしていましたが、結局よく分からず笑
頭でっかちの状態で受けると診断結果の解釈が上手くいかなくなりそうな気もしたので、特に考察せずに受診日を迎えました。

🌇当日…

1.PC診断編

サロンに到着すると、可愛らしいここん先生が暖かく出迎えてくださりました。先生と雑談を交えた後PCの説明に入りました。PCの歴史はネットに書いてあるのでここでは割愛(笑)

PCの概要を説明したところで、瞳の色や地毛の色を観察し、鏡の前でドレープを当てていく流れになりました。

また自分語りになるのですが、私は「色をみても色相やら明るさやら鮮やかやらよーわからん!」という色に関するセンス&知識欠乏人間でした。顔色の変化とかよく分からないし…💦

そんな人間でも似合う色や似合わない色がどのような作用をもたらすのか、詳しく教えて下さりました!

診断は2シーズンのドレープを交互に当てていきます。
ここん先生の説明がわかりやすい為か、顔の見え方の変化が今までのPC診断の中で1番分かりやすかったです!

まず
ひじき('-`)。oO(多分オータムだしどっちも顔色死ぬだろ)

冬→色が強すぎる、黄味、くすみが増す、頬に影が入り細長い輪郭になる、顔のテカリが目立つ
春→肌が明るく見える、顔色良くなる、小顔に見える  ▶️春WIN!

第2回戦は
ひじき('-`)。oO(ま、まあ多分オータムだしどっちも顔色死ぬだろ)

夏→具合悪そう、顔に影が入る
春→肌が明るく見える、顔色良くなる、小顔に見える  ▶️春WIN!

最終決戦、

秋→目の輝きが無くなる、顔に影が入る、黄くずみが目立つ
春→肌が明るく見える、顔色良くなる、小顔に見える  ▶️春WIN!(コピペですみませんw)

….え?

というわけでパーソナルカラーは 🌷🌸に決定しました!
スプリングの中でも「爽やか」「穏やか」な色が得意だそうです。

私は顔色だけ見ていたのですが、先生はPCを当てると顔色だけでなく顔のパーツがどのように見えるかも教えてくださりました。PCを当てると出目感が出たり、首のシワが消えたり、テカリがつやに見えたり(PCにもよるかな?)するそうです。こ、これが本来のワタシなのね…。

ドレープを当てていく際、サマーとスプリングのイエローはよく似ているので、サマーのイエローはレモンのお菓子、スプリングのイエローは卵の蒸しパンをイメージすると良いといった話、スプリングの色はポケモンの色に近いといった話などを伺いました。
サマーのグレーは作業着になるなど、似合わない色を身につけた時の例えが秀逸でした🤣

また、PCを外した服装をする時のメイク方法も教えて頂きました!これがほんと助かるんです…🙏PCで固めた格好をすればそりゃあ垢抜けるでしょうけど、どうしても似合わない色の装いをしなければいけない時ってあるじゃないですか。そういった場合の応急処置って絶対需要あるはずなのにあんまり聞かないんですよね。

PCが判明した後、明るいオレンジレッドの口紅を塗ってみるとこれまで見たことない程肌が綺麗に見え驚きました!

2.PD診断編

PC判明後、PDに関する説明をして頂きました。
ネットに書いてあるので詳しくは割愛します(笑)

個人的に面白いと思ったのは、PDグレースは何もしていなくても仕事しているように見える、という説明でした(笑)グレース羨ましい!

一通り聞いたところで、まず何が1番遠いか?と聞かれたのでロマンスとファッショナブルを消しました。先生も同じように思われていたので、その2つは消えました。

以下先生の補足を聞いた私のメモ(ニュアンスが違うかも…)
ロマンス▶️わざとらしすぎる曲線はいらない。胸元空けすぎると隠しなさいと言われそう。
ファッショナブル▶️ざっくり空いた胸元の印象はない。下重心は重たい

そして一旦立ち上がってクルクル周り、先生にじっくり全身を見て頂きました。そして

先生に「運動してた?って言われませんか?」

と聞かれました😏(伏線)

私はショートヘアなので後れ毛を出したりすることは出来ないのですが、髪を耳にかけたり後ろ髪を上げたりしました。

先生「ハーフアップは違いますね〜」

お…?

そして先生が フェミニン→グレース→ナチュラル の順に消していきました。

以下私のメモ
フェミニン▶️中途半端な丈感。バランス悪くなる
グレース▶️堅苦しい印象になる。髪をピシッとまとめると就活生?厨房のおばちゃん?
ナチュラル▶️男性的ではない。余白がダメ。運動着ぽく見える

ということで…

PDキュート に決定しました!!🥳👏👏イエーイ

キュートの中でも特にボーイッシュの要素が強く、ボイに全振りしてもOKだそう!
ボイ強めの人はキャップが似合うそう。確かに似合うわ…!

私はよく腕まくりする癖があるのですが、ボーイッシュあるあるなのを知って笑いました🤣

また、先生に「今まで『大人っぽいね』と言われてきませんでしたか?」と聞かれ、ぎくりとしました(笑)
実はPD受診前、PDの情報を漁っていたときに見つけた、「PDキュートは若々しい」という1文がひっかかっていたんです。私(現在20代前半)は学生時代はずっと「大人っぽい、しっかりしてそう」と言われてきたんです。だからPDキュートは無いかな、と思っていたのですが…
私が先生に聞いたのではなく、先生にいきなり聞かれたんですよ!!それはそれは驚きましたよ…(笑) 私の考えが見透かされている…?私は今までは落ち着いているように見られてきましたが、あと5年ほど経ったら逆に若々しくみえるようになるそうです🤭これがPDキュートの力…!

ボイのアクセサリー耐性?にも驚きました。
PDキュートって小さいものが似合うイメージがあったのですが、実際に先生に見せて頂くと想像以上に大きかった(笑) ボーイッシュってシンプルめが似合うけれど、アクセサリーに関してはネックレス、ピアス、指輪など至る所に付けてもゴチャつかないそうです!

そこで(?)前から疑問だった「イエベ(スプリング)だけどあんまりゴールドのアクセサリーが似合わない」問題について聞くと、先生が「ボーイッシュ強めの方は爽やかさが大事なので、ちょっと成金感が出てしまうかもしれません。シャンパンゴールドや、シルバーとミックスしたものが良いですよ!」と教えて頂きました!

そういえば、PC診断のときにスプリングの色展開が多いブランドを聞いた際、pageboy、jeanasisがおすすめだと仰っていたのですが、もうその時からボイっぽいブランドを潜在的に選んでいたことに気づいて2人で笑いました😆

その後、PC,PDに合ったメイクをレクチャーして頂きました。おまけ程度だと思っていたら、思っていたよりしっっかり丁寧に説明して頂き驚きました(笑) 眉毛の書き方が特に参考になりました!私の場合は眉マスカラが必要なく、眉ペンシルである程度書いた方が良いそうです。こんなことまで教えてくださるなんて…神の領域🙏✨

更に、持参したコスメのカラーチェックもして下さります。
私はオータム!と思いながら集めたコスメの数々…。(コスメ自体そんなに持ってませんけど)

怒涛のオータム向けコスメ
スプリング向けはこれだけ😇

オータムカラー好きだしずっと自分はオータムだと思っていたから、オータム向けコスメばかり買ってしまっていましたよ…。
とはいえ私は使用期限迫るまでは使い続けますけどね!全然使う😎

スプリングのコスメもちょびちょび買っていく予定です。

診断が終わった後、先生からすぐに資料が届きました✉️
診断中の記憶が消えないうちに読みたいですもんね、こういう資料って!資料も大ボリュームで読み応えアリです❤

ここん先生はずっとアフターフォロー無料なので、これからわからない事があってもすぐにLINEで聞けるので安心です😌

ここん先生、素敵なお時間をありがとうございました🤍゛

これからは爽やかアクティブボーイッシュガール目指して頑張るぞー✌🏻 ̖́-

PCPD受診レポは以上になります。

ここまでお読みくださり、ありがとうございました!

ひじき

<余談>
そういえば、ここん先生と私ってスペックが結構かぶっていますが、実際お会いしてみるとあんまり似てないなぁ、と感じました。ここん先生はPDボイ、PC春、顔タイプフェミニンに対し私はPDPC同じ、顔タイプフェミニン・エレガント寄りアクティブキュートなのですが…。お互いの服を交換しても大丈夫だとはあまり思いませんでした。あくまでイメコンはパーソナルなものなので、同じスペックの人のファッションをそのまま真似るのは違うのかなぁ、と考えました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?