見出し画像

久々にみなとみらいに行った話①ロープーウェイに乗ってきました!

混雑や並ぶのが苦手なので特段のおでかけ予定を立てていなかったのですが……
5月2日(木)、平日ではありましたが、息子の遠足が事情により中止になったこともあり、急遽みなとみらいへ遊びに行くことにしました。

横浜市出身の私ですが、最近はめっきり足が遠のいていたので、「ロープーウェイ」や「カップヌードルミュージアム」を目当てに出かけたその様子をレポートさせていただきます!

AM10時30分:桜木町駅で待ち合わせ

私と息子は都内から、誘った母親は横浜市内からのアクセスでしたので、JR桜木町駅で待ち合わせをしました。

みなとみらい駅でもよかったのですが、今回は「YOKOHAMA AIR LINE(ロープーウェイ)」に乗ってみたかったので、桜木町駅集合としました。

この時点で「平日だけど、すごい混んでる(汗)」という印象でしたが、気を取り直して出発です。

AM10時40分頃:ロープーウェイの待ち列に並び始める。

待ち時間は20分ほどとの案内表示で、乗り場すぐ下のエレベーターの裏側くらいから並び始めました。
並ぶのが苦手でも、さすがに20分くらいは待てます(笑)

駅を降りた時に、学生らしき若者がわんさかいるなと思いましたが、この列に並んでいたのは、インバウンドの旅行者や年配の方が中心といった状況でした。

列は順調に進んで行き、いよいよチケット購入。
今回は、片道券+大観覧車「コスモクロック21」のチケットの「片道セット券」を購入しました。
セット購入だと通常2,200円のところが1,700円とのことで、500円もお得になります!

AM11時00分頃:ロープーウェイに乗車&出発!

いざロープーウェイに乗車。3人で乗るにはとても大きいロープーウェイです。
さっそく海の上、たくさんの人が歩く汽車道などを眼下に、運ばれていきます。

ロープーウェイからの景色(出発すぐくらい)

みなとみらいは、学生時代から日常的に訪れており、勤務地だった時期もあるのですが、その当時にはなかった新しい見え方を体感できたことに、非常に感動を覚えました。

歩いている時には目に入らない場所も見えたり、新たな視点が単純にとても楽しかったです。

AM11時15分頃:運河パーク駅に到着。徒歩でカップヌードルミュージアムへ。

約15分で運河パーク駅に到着。場所は、ワールドポーターズのすぐそばです。
そこからカップヌードルミュージアムまでは、5分程度で辿り着くことができました。

さっそくカップヌードルミュージアムのチケット売り場へ行きましたが、お目当ての「マイカップヌードルファクトリー」の次回予約可能枠は、約3時間後の14時30分とのこと。
大盛況ぶりに驚きつつ、14時30分の回をとりあえずゲットしました。

桜木町駅に降り立った時に思ったのですが、若者がかなり多い!!
どうやら中高生の遠足で訪れているゲストが多くいるようでした。

AM11時30分頃:コスモワールドで大観覧車とゲームを満喫

一旦、カップヌードルミュージアムを離れ、すぐ目の前のコスモワールドへ。
ロープーウェイとセットでチケットを購入した大観覧車に、まず先に乗ってしまおうというスケジュールに変更しました。

するとなんとコスモワールドの入口付近に行列が!
入園フリーなのにこんなに並ぶのか?と衝撃を受けたのですが、そばにいた警備員さんに聞いたところ、この列はアトラクションチケットに並ぶ人の列とのことで、チケットを持っている私たちは並ぶことなくコスモワールドへ足を踏み入れました。

入って早々に、息子が景品を取れるボール投げのゲームを発見し、吸い込まれるようにダウンタウンというゲームエリアに。

いくつかのゲームがあったのですが、1回200円でボールを投げて色のついた穴にハマると景品がもらえるというゲームにチャレンジしましたが……

渾身の投球を行う息子

結論、こちらは下手にクレーンゲームなどをやるより景品ゲットしやすい穴場ゲームでした!

1回目こそ何も取れませんでしたが、4回ほどのチャレンジで特大商品とミニ商品をゲットでき、息子も大満足でした。

マイクラの景品を2つもゲット!

気分もほくほくのところで、大観覧車へ。
待ち時間は5分程度でしたでしょうか……シースルーゴンドラ側はもう少し待ち時間がありましたが、通常の方は、すぐに乗ることができました。

大観覧車からの景色も久々でしたが、いわずもがなの絶景!

みなとみらい付近の景色はもちろん、天気も良かったので、遠くの東京スカイツリー(R)や羽田空港の管制塔、反対側でいうと丹沢方面の山の景色もしっかり見えました。

また、大桟橋にかなり大きな客船が停泊しており、観覧車の中から見ると「あんなところにビルあったっけ?」と見まごうほど大きく、かなりびっくり!

そんな感じで、大観覧車に乗るだけで、かなり横浜に行った感というものが味わえる良アトラクションだと再認識させていただきました。

ちなみに、入口でアトラクションチケット購入の長蛇の列を見ていましたが、この観覧車乗り場付近にもアトラクションチケット購入のスポットがあり、ここはほぼ待ち時間なく購入できていました。

ここは押さえておきたい穴場スポットとして、次回のために覚えておこうと思います。(観覧車自体が混んでるとここも混みそうですが……)


ちょっと長くなってきたので、カップヌードルミュージアムの話は次の記事に書かせていただこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?