見出し画像

小技集 - ラズパイのCPU温度、Core電圧、細かい設定や省エネや気になることとか(最終更新 : 2022年5月17日)

USBチップセットの電源をOFFして省エネ

読んで字のごとくUSBコントローラー(Microchip LAN7515)の電源をOFFして省エネします。どのくらい消費電力が下がるのかを測る方法を用意していなかったのでCPU温度でどのくらい下がるかやってみました。(CPU温度は後の方にコマンド書いてます)

$ vcgencmd measure_temp
temp=47.2'C
$ echo 0 | sudo tee /sys/devices/platform/soc/3f980000.usb/buspower
0
$ vcgencmd measure_temp
temp=41.9'C

/sys/devices/platform/soc/3f980000.usb/buspowerというファイルがあり、そこにUSBコントローラーの電源ON(0x1)/OFF(0x0)が設定されてます。値を書き込むと即反映してくれて、うちの3B+だと5℃くらい温度が下がりました。尚、ファイルの中身を覗いてみると、、

$ cat /sys/devices/platform/soc/3f980000.usb/buspower
Bus Power = 0x0

と書かれています。
ただしコイツは再起動すると元の値(0x1)に戻るので、/etc/rc.localに書き足して起動時に設定するようにしてあげるとよいかもです。

CLIでタスクマネージャーを動かす

Windowsみたいなタスクマネージャーをデスクトップで動かすこともできますが、SSHとかで入ってるときにそんなのは動かせないのでtopコマンドを使います。(下はコマンドを叩いたときの冒頭部分を記載)

$ top
top - 23:16:42 up  5:303 users,  load average: 0.00, 0.00, 0.03
Tasks: 194 total,   1 running, 193 sleeping,   0 stopped,   0 zombie
%Cpu(s):  2.0 us,  0.9 sy,  0.0 ni, 97.1 id,  0.0 wa,  0.0 hi,  0.0 si,  0.0 st
MiB Mem :    903.3 total,     36.8 free,    359.3 used,    507.2 buff/cache
MiB Swap:    100.0 total,      0.0 free,    100.0 used.    419.9 avail Mem

 PID USER      PR  NI    VIRT    RES    SHR S  %CPU  %MEM     TIME+ COMMAND
1593 pi        20   0  389184  76324  48560 S   4.6   8.3  16:26.32 chromium-browse
1279 pi        20   0  554408 101232  55416 S   3.6  10.9  27:32.49 chromium-browse
1528 pi        20   0  315036  56500  49612 S   1.6   6.1   9:49.52 chromium-browse
3660 pi        20   0    9868   2924   2476 R   1.3   0.3   0:00.16 top
  65 root       0 -20       0      0      0 I   0.7   0.0   1:15.32 kworker/u9:0-brcmf_+
 511 root      20   0  361968  36032  23704 S   0.7   3.9   7:05.67 Xorg

CPUの温度、クロック周波数、Core電圧、RAM容量を見る

pi@raspberrypi:~ $ vcgencmd measure_temp
temp=45.1'C

こちらの"Raspberry Pi 3の動作状況とハードウェア設定を取得する(vcgencmd)"を参考にさせてもらいました。

vcgencmdはクロック周波数、コア電圧など色々な情報を取得できるようです。

$ vcgencmd version
Nov  4 2018 16:31:07 
Copyright (c) 2012 Broadcom
version ed5baf9520a3c4ca82ba38594b898f0c0446da66 (clean) (release)
$ vcgencmd measure_clock arm
frequency(45)=600000000
$ vcgencmd measure_volts
volt=1.2000V
$ vcgencmd get_mem arm
arm=948M
$ vcgencmd get_mem gpu
gpu=76M

get_memでメモリの使用状況を確認すると、メモリ1GBをArmとGPUで分け合ってますね。
948+76=1024(MB)でピッタリ1GBです。

例)15秒ごとにラズパイのCPU温度を測定する

vcgencmdをwatchで回してあげると毎回コマンド叩かなくてすみます。

$ watch -n 15 vcgencmd measure_temp

Every 15.0s: vcgencmd measure_temp

temp=40.2'C

Raspberry Pi Configuration(GUI)が動かない問題

こいつが動きません。

画像5

クリックしてもうんともすんとも言いません。
CPUの使用量もピクリとも動きません。
ついでに言うとRecommended Softwareも動きません。
もしかしたらインストールされていないのかと思いコマンドを投げてみます。

pi@raspberrypi:~ $ sudo apt-get install rc-gui
パッケージリストを読み込んでいます... 完了
依存関係ツリーを作成しています                
状態情報を読み取っています... 完了
rc-gui はすでに最新バージョン (1.21) です。
アップグレード: 0 個、新規インストール: 0 個、削除: 0 個、保留: 30 個。

素気無い返事が帰ってきました。
どこかにヒントはないか?と探しているとありました。
ラズパイフォーラムの"Debian Configuration menu not working"という記事で同じ現象に困っている人がいました。

回答も明快でした。
メニューの[設定]から[Main Menu Editor]を起動します。

画像6

項目[設定]の[Raspberry Piの設定]を選択し"プロパティ"をクリック。

画像7

Launcher PropertiesのCommandの一番お尻のところ"sudo -A rc_gui"を

画像8

"sudo -AE rc_gui"に書き直してOKをクリックします。

画像9

特にリブートしなくてもRaspberry Piの設定が動きました。

画像10

ついでにRecommended Softwareも同じようにすると動くようになりました。

画像11

日本語化のやり直し

前にやった言語設定が間違えていたので日本語のやり直しです。
raspi-configを起動して4 Localisation Optionsを選択します。

画像1

I1 Change Localeを選択します。

画像2

デフォルトではen_GB.UTF-8 UTF-8となっていました。ラズベリーパイは英国生まれなのでそうですよね。日本語化するのでja_JP.UTF-8 UTF-8をスペースを押して選択、returnで実行します。

画像3

前回はDebianのパッケージは英語だから下手なことするなと言われたて怖気づきましたが、そのままGOです。
初回設定のときにスクショを取り忘れたためやり直したので、すでに日本語になっています。

画像4

returnを押せば終了です。
リブートするとデスクトップのメニューも日本語になります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?