【司法試験】予備校の選び方
こんばんは、プリンです。
noteの更新が遅れていましたが、2024年2月頃からアガルートという予備校を活用しています。
司法試験合格者のほとんどの方が予備校を使用しており、私も独学では無理だと思い、予備校選びを始めました。
しかし、どの予備校にすればいいか分からず、ずっと悩んでいました。
そんな私が最終的にアガルートを選んだ理由を述べます。
1, アガルートか伊藤塾か
私はそもそも、アガルートと伊藤塾に絞っていました。
理由は有名かつ、この2校を利用している方が多いからです。それ以外にはありません。
2,費用面
アガルートにしろ、伊藤塾にしろ、フルパッケージを購入するとなると数百万のお金が必要です。
一人暮らしかつ、学生の私には到底出費できません。(フルで何ヶ月も働いたら無理な額ではないですが、勉強しながら家事をしながらとなると体が持ちませんでした。)
悩んでいたところこのようなアドバイスを頂きました。
まじか。そんな手があったのか
確かに今の私は、予備試験を目指しているわけでもなく、基礎が定着していてすぐ問題に取り組める訳でもない。
まずは基礎を抑えるべきだ‼️と思い、基礎講座を購入することにしました。
アガルートと伊藤塾で悩みましたが、アガルートにしました。
これら先輩やネットの情報によるものなので正しいとは言えませんが、このような意見が沢山あったので、アガルートにしました。
(司法試験もしっかり見据えて今から基礎を定着させたい人は伊藤塾でもいいらしい(?))
そしてフルパッケージの内容(私の場合法科大学院入試専願カリキュラム)を改めて見てみると、確かにキックオフ~のやつはいらないなとか、予備試験答練はまだ必要ないな、と思うようになり、最終的に、アガルート講座の
①総合講義300(7科目)
②論文答案の書き方(7科目)
③重要問題習得講座(7科目)
④論証集の使い方(7科目)
を購入しました。
割引やセルフバックなどを利用し最終的には約46万円で、以上の4つを購入しました。
今4月27日現在、総合講義にしか手をつけられてません。(最初は①だけ購入でも良かったなと思ってます。)
結局色々悩みましたが、ピックアップして購入してよかったと思います。
必要になったらその時の新しいものを購入できるのでいい気がします。
アガルートの講座を利用し、いいと思ったところ
デメリット
iPadでノートをとりたい派なので、テキストがPDFだと嬉しいなと思います。全てスクショしてGoodnoteにまとめてます。。。
②に関して言うと、「ここは細かいので短答講座で説明します」と説明を省かれるところがあります😭これはほんとに予想外でした…担当講座買わないと見れないじゃん!
以上です。
全て私個人の意見なので参考程度にご利用ください。
最後までご覧頂きありがとうございます。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?