マガジンのカバー画像

対話- PUBLIC DESIGN LAB.

10
あたらしい公共のあり方を模索し、実践する人々や活動を紹介します。
運営しているクリエイター

2021年3月の記事一覧

PUBLICWARE:公共空間の「余白」の使い方

公共空間を気軽に使いこなすためのアイテムが並んでいる「PUBLICWARE(パブリックウェア)」というプラットフォームがある。この開発に携わったデザイナー兼ディレクターの大橋一隆氏、INN THE PARKの三箇山泰氏、公共R不動産の菊地純平氏に、PUBLICWAREのコンセプトや背景についてお話を伺った。 公共空間を使いこなすためにハードとソフトをどのように融合させるのか?デザイナーの役割はどう変わるのか?個人と公共をつなぐためのネットワークとは?など、論点はどんどん広がり