20150512

※ Netflixでちひろさんみてて「それいいね…」のくだりが出てきたので昔それを引用した日記書いたのいつだっけなと思ったら2015年であの頃は若かったなと思って再掲します。全文意味不明に思います。

==========ここから本文(てか日記)============

昨日です。

「習い事」「料理とか?」「作ったとして、誰に食べさすん?」(ここが分水嶺だった)「俺に」って言ったらどーなってたのー! 幸せな未来ついえたりー!

意外とアリだったのではないかという気がしてならない。急いては事を仕損じる。非モテコミット。よしよし。古今東西の人たちが遺してくれたことば(俺は視野狭窄で限りのようなものがあるよ)勇気の漸近線。キューピーちゃんのおでこが摩耗する。「脳をやられちょる」

朝。信号待ち。ぞくぞく揃う人。流れる車のそれぞれが、建物の影を抜け、交差点のある一点に達すると、太陽光が一瞬だけ跳ね返る。間の延びたストロボのようなものを眺め、ちょっとだけ目を閉じてみて、マイ紫だか緑だかの滲む様子(太陽光のネガ)を感じる。通勤途上、こういうことをすると、ちょっとだけ童心に帰り、何かが整ったような(仕切り直したような)気がする。遠くに見える高層クレーン、こっち向きに倒れたらどのへんまで来るかな。関西古紙のポケットティッシュのイラスト。木の左側でこけてはる犬状のキャラ。腹にラッキーと書いてあるから、ラッキーなんでしょ。彼はなぜこんなに窒息しかけているの。も、どーでもいぃ、どーでもいぃやぁ。女性をながめってっとー、TTさんがレントさんと久谷さんの詩集の感想を述べていたのが思い起こされた。「朝も夜も」「昼も夜も」。買ってみようかな、エッチなのだったらいいな。

仕事。出る前に入沢康夫さんの覚え書を読み終えたので、これはもう「わが出雲、わが鎮魂」を読むしかないのではないか? と感じていた。でも「俺みたいな人間が読んでもいいのだろうか?」とも思っていた。

まず、順を追って説明しようと考えた。2001年。昭和詩歌集。入沢康夫さんの紹介文には「方法意識に貫かれた詩法は『わが出雲・わが鎮魂』で結実。』と書かれていた。記憶だが。そして「本文と膨大な註」なんだか文字も多いし、古語も多いし、こりゃ紀行文かなと思って敬遠して、鈴木志郎康さん(凶区!)や岡田隆彦さん(ドラムカン!)にいく。若者が刺激を求めるのは無理からぬ事……。2014年。今を生きるための現代詩(木の舟のための素描)おぉ……なんじゃこりゃ。2015年。詩の構造についての覚え書。ここでだんだんイメージが変わってきていた。鯨が食えるジェフみたいなもんだ。あとはどこかでジャジャンカワイワイなども読んでいたので「あれ? あの紀行文の人(……じゃなかったんじゃ)」みたいなこともうすうす(0.01mmを試してみたい!)感じていて、ごく最近に至っては「ああ、こういう人だったんだ(松尾芭蕉みたいな人ではなかったんだ)」とだんだん固まってきて、今日がある。俺はいつも遠回りしていて、何事にも10年ぐらいかかる。ノータイムで取りに行く日があってもいいんでないかい?

帰りに、ずっとためらっていた現代詩文庫177「続・入沢康夫詩集」を購入。持って帰って詩集〈わが出雲・わが鎮魂〉からの文字にorzとなる。いや、出雲のほうは全文なんだけど、わが鎮魂は〈抄〉なんだって。そんなことがありえるのだろうか。おわかりいただけただろうか。

昭和詩歌集が〈抄〉だったから、買ったのにぃ! と思ってそっちにあたると「わが出雲・わが鎮魂」はびた一文載っておらず、かわりに「死者たちの群がる風景」が載っていた。あれー? 記憶を捏造していた。俺は10年かけて、ひとつの詩を眺めた記憶を捏造していた。

夜。「かつて座亜謙什と名乗つた人への九連の散文詩」を読み、読むっていうか、読み、床が透明になるくだりで「ひょっとして宮沢賢治と関係あるんじゃないの?」と検索したらビンゴだったのでコーナーロープで血混じりの口をゆすいだりあがった息をフー、フー、と整えたりして、また読み始める。ダイジョウブ、オマエ、ホントウバカダケド、チョット読メテルヨ……。詩集のタイトル眺めているだけだと「紀行文」とか「沖縄の舞踏の人(座亜謙什)」とか、俺はとかく偏見を持ちやすい性質。入沢康夫先生の詩は、ほんと読んでみないとわからないなと思う。


詩について、私にはかねてから一つの強い思い込みがある。それを、以前には〈詩は表現ではない〉という、いささかならず奇異な言い方で表明したことがあったが、その真意は、〈詩の作品は、作者があらかじめ抱いたしかじかの感懐や印象を、読者に伝達するための手段ではない〉ということで、これを逆の方向から言うならば、〈読者は、作品を通して、作者の感懐や印象を受けとるのではない〉ということになる。
むしろ詩人は、詩を書くことを通じて、「自分の言いたいこと」を発見するのであり、読者は、詩を読むことを通じて、「自分の読みたいこと」を発見するのだ。そして、この「言いたいこと」「読みたいこと」は、それぞれ、作者、読者の個人性を含みながらも、それを超えて、普遍的な「真実」に達しているのでなければならない。つまり、作品は、読者にとっても「消費」の対象物ではなく、意味生産の「現場」なのであり、読者は、単なる受け取り手の座におさまっていることは許されず、主体的・積極的に身を乗り出し、生産にかかわらなければ、「詩」は雲散霧消してしまう。
詩にとって環境がはなはだ良くないと今しがた言ったのは、右のことがあるからで、それというのも、詩の読者(もちろん、そこには詩の批評家、そして作者も含まれる)の姿勢が、巨視的に言えば、今日ますます「消費的」な傾向を、あらわにして来ているのである。

『現代詩文庫177続・入沢康夫詩集』p123



揺れる想い 体じゅう感じて 君と歩き続けたい in your dream

坂井泉水『揺れる想い』


今日。

朝。休み。職場に行き用事を済ませ一旦帰宅。次の仕事を済ませる支度をし、一日じゅう仕事じゃ流石に息が詰まるので、移動中に読む本をちょいす。詩集はやめとこう。母の積ん読から「舟を編む」をとって鞄にしのばせた。自転車で外に出て、信号待ちで「読めない……」と気づいたら、ちょうど雨が降ってきて、こりゃあいいやあバスにしようと思い立ち、家に引き返すと郵便局の人が来ていたので(ブックオフで頼んでいた)チェリーナイツとボヴァリー夫人を受け取って、家でチェリーナイツを少し読み、鞄を軽くしようと中のものをあらためてから、最寄りのバス停まで歩いた。ちょうどバスが来たので乗り込み、鞄をまさぐると本がなかったので、仕方なくiBookでちひろさんの3巻を読みながら揺られていると


これいいね/って言ったら
それいいねって/笑ってくれて
そうだよね?/って言ったら
そうだねって/返ってくる
たったそれだけが/欲しくて
こんなに遠くまで/来ちゃいました

安田弘之『ちひろさん』3巻p95

うぅ……。「こんなに遠くまで」ってなんだろう。親からのそれ(たったそれだけ)を諦めて、探し続けて来たということだろうか。


‥‥師匠
‥‥鶴光師匠
東京へ来れば 何か/あると思ってました‥‥
こんなわしにも/素敵な未来が/用意されてると/思ってました‥‥
あとスケベな女が/いっぱいいて
いやらしいことがいっぱい/できると思ってました‥‥
師匠‥‥
わし どーしたら/ええんでっか/‥‥‥‥‥?
師匠‥‥
笑っとらんと/答えてくださいよ‥‥‥‥‥‥

小田原ドラゴン『チェリーナイツ』1巻p10

チェリーナイツの江藤は女性に対して自信がない男で、ビッグになりたいけど、何もできないまま、東京のボロアパートで鶴光師匠のポスターに向かってこんな風にひとりごちている。求め続けたちひろさんと、求めてるようでびびってばかりで何もできないままの江藤。
「たったそれだけが」
「欲しくて」
「こんなに遠くまで」
「来ちゃいました」

「東京へ来れば」
「こんなわしにも」
「用意されてると」
「思ってました」。
「する」ことや「してきた」こと。「してこなかった」こと。ちひろさんが「欲しくて」纏ってきたものや、行動原理を貫く謎のこと、あっけらかんとした態度。好きなものや嫌いなもの。それを取り巻く人のこと。江藤が纏うこともできずに傷つき続けていること、情けない行動原理のこと。「された」ことに対する決着。「されなかった」ことに対する決着。「成長」とか「トライアンドエラー」とか、言ってしまえば身も蓋もないが。「してほしかった」ことを諦めて「する」ほうに回る時期とか、早さのことを思うとちひろさんに「うっ」ってなるし、遅さについて思うと江藤に「うっ」ってなる、そういう俺は今どのへんに位置するんだろう……。




知らない人と裸でベッドに横たわっている
知らない人は
君と一体化したい
とか言って
頭をわたしの脇腹に
どんどんめりこませてくるので
わたしたちは片仮名のトみたいな形になってる
いやだなあ
知らない人なのに
と思いながら
わたしは体内でその人がまばたきするのを感じている

吉田群青『わたしの悪夢』



肩をすぼめ身を斜めにして
ぼくの中に入って来た一人の男
まるで 雨傘にでも 入って来るように
なるほど その日はいかにも朝から
雨降りだったが

入沢康夫『二つの感傷的な唄』


じっとりと寒い夏だった
ときおり激しい雨が腕に打ち込まれ
血流を薄め

谷竜一『水葬』



視界に入れると海馬に移店してくる大戸屋
https://twitter.com/_bokunou/status/562258914914234368(ぼく脳)

ぼく脳のツイート


俺も体にめり込む系の詩が書きたーい! 


セックスのない人生は
道化師のソネット』の入ってない
さだまさしベストみたいな
もんやがな のッ?
道化師のソネット』が
入ってなかったら
レコード会社に言いに行ったら
ええけど 人生に
セックスが入ってなかったら
言いに行くとこ あらへんやろ
のッ?

小田原ドラゴン『チェリーナイツ』2巻p97


nemaru (id:***) 7年前




================ここから現代(2023/3/2ぐらい)

要約:たぶん自転車で出かけようとして鞄に入れてる本が読めないので家に引き返してチャリを置いてバスにした。バスでスマホでちひろさんの3巻を読んだら「それいいね…」の台詞があってうぅ…ってなって、家に帰ってからなんか色々引用した、そういう日の日記。2015年なんですね
もう8年前。まだあの頃はテンション高かった。見てくれる人がいたからテンション高かったんですね。今はもう誰が見てるとも思わないのだが、誰が見てたらシャキッとするのかとももう思わない。総体として今の私はボケてるとしか言いようがない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?