ネットの思い出からほニューハンプシャーお

見える組合活動、見える組合の賞、大会

昔はテレビで2chのこととか2ch発祥のものが一瞬取り上げられただけで実況のサーバーが落ちていた気がする
今はテレビはちょっとずつしかものを紹介できないものになってしまって長くて細かい話はYoutubeその他の動画プラットフォームでやってる
けどテレビの同時に見る感覚だけは残ってて時々使う
それとTwitterのトレンドは時々繋がってる
ただテレビ発祥のトレンドもあれば、ゲームのアップデートもアイドルの発表も誰かがぽつっと呟いた問題発言とかも俎上にのぼる
相対的にテレビの話題性が小さくなってった
流れる支流のひとつになって、時々本流のように見えるメディアになった
昔は本流の中にちょびっと見切れる「おまいら」をみて盛大に騒いでいたし、今も時々騒ぐけれどもそれはテレビが一線を越えたのではないかという物議のようなものやハプニングを俎上にしてやってることは相変わらずなんだけどそれと一緒に他の話題も他のメディアから同じぐらいの熱量であがってくるように見えていて、結局じゃあそういった環境でどうやって人生生きていくと楽しいというか、生きててよかったって思えるのかって、セメント成分を抱え込んで沈んでくフジツボみたいな実存
活着しない人生は今更ながらどうかと思ってるのかもしれない

最近シラスで東さんと成田さんが対談してる動画を見た。思ってた順番とは真逆で、成田さんが酔っ払う前に聞いておきたいと言ってるからその順番になったんだと思うけど、個人的にはなんとなくどういう共通点があって昔どこでニアミスしたとかから入ると思ってたから(これはもう楽屋?というかどっか打ち合わせ?待ち合わせ?のときにしちゃったから、みたいな話もされてたように思う。また、そういう話は本筋ではないし周りが気になってるだけでふたりからしたらそこまで興味がないことなのかもしれない)意外だなーと思いながらもこれはこれですごい素直な受け答えでなんか聞いてて清々しい感じだった。このへんの素直な受け答えはYoutubeの冒頭無料のあたりで見れる。

なんかふたりとも、やっと訊ける人が来て、応えれる人が来た、みたいな感じだった。そういう意味でYoutubeの「邂逅」って書いてあるサムネは「まさにそのとおり」って気がした。

話は難しすぎてよくわかんなかったが、成田さんや落合さんは機械のデータ取りとフィードバックが遍く行き渡りそれらが自然みたくなったとき人間はあんま気にしないみたいなこと考えてるのかなーとおもった。
で、そのことに対しては落合さんが「なっちゃうんだからしょうがないんじゃない」みたいに飄々としてて成田さんは意外と忸怩たる思いがある寄りの人なのかな、みたいな。東さんは「そうはならんやろ」論な感じ。

落合さんがPIVOTかなんかの動画で「実存の問題さえ乗り越えれば楽になれる」みたいなことを何度か言っててこれはまさに中年のおっさんのクライシスとも重なる部分があってぶっちゃけ実存てなんなのかわかんないけど実存の問題はインストールされてる人はもう乗り越えれないのでは?俺もう終わったのでは?シンギュラリティで死ぬんでは?とおもったりもした。

実存というのはなんかお役に立てるかどうかみたいなわらわらした気持ちというか、はたから見ててわらわらしてるなーと思うのに自分も役に立ちたいと思っちゃうような感じのことかなーと思ってるけどそういうのとはちがうのかな。

先の動画では、落合さんが今年大ブレークしたAI画像生成とかをその場でやったり、あとは自動で音楽作るのをやってたけど、なんか見てて立花ハジメっぽさを感じた。

立花ハジメは自分の「手癖」をAdobe Illustratorのプラグインにした「信用ベータ」とか作ったり、なんかこう、見る人の気持ちをぐわっと掴むものを色々作るアーティストで、わたし世代ではNHKの「デジタルスタジアム(以下デジスタ)」という番組のキュレーターのひとりとしてテレビに出てたのが初見だった。

そこでキュレーターとして紹介されるときの作品紹介で上半身がギターを抱えた立花ハジメで、下半身がアニメのバンビになってる動画がすごいかっこよくて、痺れるというか、なんか、立花ハジメはかっこいい!というイメージがそこからずっとあって、WEBサイトを見にいったらなんかtachibanahajimeという文字が物理エンジンのついた鎖みたいにカーソルにダラーンとくっついてきてなんかおもしろい、みたいなサイトだった。
あとはその当時の立花ハジメはなんか時計の文字盤作るのをやってて、タイポグラフィとかで時計の文字盤とかをやってた。

話を戻そう
「デジスタ」は年一でアワードを決めるのだが、そのときキュレーター全員の合議制をとってて、立花ハジメはなんかちょっと小洒落たお絵描きソフトみたいなやつを激推しててなんか「ああ〜立花ハジメはそうだよな」みたいに思った記憶がある。
それは黒い机にタッチペンみたいなやつ(もしくは指だったかもしれない)でなぞると、花の茎のような線が描かれそこからフラクタルに画像が展開していくというもので、いかにも立花ハジメが好みそうだけどそれはただの技術というか実装の問題であって、本質的にも表現的にもなんら新しいわけじゃないけど、まあ体験すると感動するし見栄えもするよねって感じだった。それに立花ハジメが飛びつくのもよくわかった。

で、そのときの立花ハジメがまんま今のPIVOTで音楽生成してる落合洋一と被ったわけである。
あー、この感じかと。いや本質的に違うのはわかるけど
なんかおんなじだと。

あとYoutubeで立花ハジメがナムジュンパイクみたいなテレビ山積みのライブ会場に飛び出していってもうやることがないみたいになってアルプス何号とかいう立花ハジメが動くと連動して音が鳴る機械みたいなやつと一緒に音楽やったりしているのだが、そのライブ動画のダイジェストは最後のほうになると汗だくの立花ハジメがテレビだらけの段差で座ってアコギ弾いてて、やっぱり最後はだれてきてアコギの弾き語りとかになるんだなと思った。

要は、なんかこの人のことかっこいいし好きだけどなんかちょっとさみしい…みたいな感じだった。
なんか「すごくない?」とか言ってるけど、身体があって、ちんまりなんかこちょこちょやってるだけっていうときの周りの空気感というのか、芸人でいえば「いつもここから」が掬うような「寂しさ」を、落合陽一や立花ハジメはもってる気がする。
ぼんやりしたツメの甘さのようなものというか。
「背が低いのにマッチョな人を見たときー(いつもここからのフリップネタ)」なんかはもうルッキズムまるだしだし、その人自身がどうしようもないようなことを言うな!とも思うけれども、そのどうしようもなさに対してどうしようもなくどうしても思ってしまうようなことを、スマホの液晶保護フィルムの空気の泡を押しつぶすように追い詰めてった先にお笑いというものがかろうじて残ってる気がする。

こんな簡単にできちゃったら人間の役割がどうたらこうたら…という話があって、そこに実存、たぶん歴史をたどったり何のために生まれてきたのか…みたいなことを考えずそこそこ楽しく生きて死ぬみたいなことを実践する感じを、AI+BIみたいなものの組み合わせでがっつりサポートする、覆われてる環境についていちいち云々しないように軽やかにしなやかに人間らしく生きろという。
けど自己言及的なぐるぐるが楽しいし且つそれが生業でもなんでもない傍流の人(おそらく孤独で高齢になるほど頑なになり、尖ってくる性質だと思う)たちの人生はAI+BIについて語りながらそれにサポートされながらいったいどこへ向かっていっちゃうのだろうか。

落合陽一はもうこれはなるって言ってる未来の形の話をしてて立花ハジメは自己表現なのだけど、キュレーションする手つきや身振りを云々してるうちに覆われていっちゃうのかもしれないけど、じゃあ覆われたあともわーわー言ってる人間はどうなるんだろうか。
今でも慣れてきてるし、これからもっと慣れていって、もっと覆ってきたら、わからなくなるんじゃないかみたいな話を成田さんはしてる気はする。
東さんは、覆ってきても、それ自体を取りやめるのが人間だから、っていう話をしてた気がした。
手のひらを重ねあって、下から引き抜いていって、みたいな話で、機械が上になるか人間が上になるかみたいな話で。
今でも機械によって人間の世界に外がない感じがする感じとかは十分にひしひしと感じれるから、成田さんのいうこともわかるけど、ブレグジット的に東さんみたいな感じのやつにもなりそうな気はする。

藤子不二雄21エモンの「ゼロ次元の恐怖」という回がとても好きだけど、それもなんかそういう話と近い気がする。
なんか21エモンたちが見つけた星では身体は機械が養生してくれていて、人間はすべて目鼻口だけを飛ばして自由に200年も300年も生きてられる世界になってて、こいつ身体があるでやんのとバカにされてブチギレてたらAIがもう300年ぐらい生きた肉体はゼロ次元というブラックホールみたいなとこにベルコンで運んで随時廃棄していきまーすと勝手に決定して…という話なのだが、アニメで20数分でとてもおもしろいのでおすすめです。
子供のとき夏の子供まんが映画大会みたいなやつで見てずっと気になってて調べたらこれだった。アマプラのレンタルで借りて見たけどやっぱおもしろかった。

決めるときの材料、思考の源みたいなものと、それの提供関係として機械と付き合ってるつもりが、今はなんか見ようによっては逆流してるようにも見える。提供する情報の範囲でしか考えれないけど、その範囲で機械を運用させるみたいな。そうやってくとさらに源流へと思考を遡上できる人がだんだん減ってきて、今もその過渡期なのかもしれない。



あと最後にいつも思うことだけど東さんはなんかホテルニューハンプシャーのお父さんみたいだなーと思うことがある。
なんかお父さんがすごいよれよれの服でどっか高級ホテルのラウンジに入っていったら、周りの金持ち連中が「うお、ほんものの金持ちきた!」みたいになって羨望のまなざしを送るシーンがあるのだが、東さんは意外とみんな誰も言わないけど羨望のまなざしを送られてる気がする。
いかにお父さんの影響を受けてないふりをして、お父さんに影響されながら経済的に金持ちになったり、社会的に有名になってみせるかを今のホリエモンとかひろゆきが頑張ってるという構図がある気がする。気にしてないふりするというのか、代償行為というのか。まあそれしかできないからそうするしかなかったっていうのはみんな意外とそうなのであって、やまもといちろうさんはそういう意味で最初から畑が違う人だったから、そういう影響下にはないし、なんかピーターパンシンドロームのいらすとやつけたりしてるけどたぶん嫌いではないんだろうとは思う。まあみんな真意はわからないけど真打的に思われてるとこはある気はするんだけどなと思う。場所によって毀誉褒貶具合が違いすぎるところもある意味凄いけど、なんか正直にカーブでハンドル切ってるだけのような気もするし、そのときにあんまり義理人情でほだされたりせずスパスパ切るので冷たく見えるけどそこは成田さんがコンテンツはおどろくほど炎上しないみたいな話をしてたそれなのだと思う。こちらもお金を払って遠くから見る分好きにしてくれと思う。広告なしで転送量やギャラなど諸々計算して割り出した料金ということで納得して支払ってるので。といっても、なかなかゲンロン中継チャンネルから他に食指がのびていかない問題はあって、どうやって何から入っていったらいいのかというところもある。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?