見出し画像

長崎 佐世保 平戸 episode 2

長崎の路面電車は感動しました。
いろいろな車両のカラー、デザインがあり電車がくるまでの時間も楽しめる。
車両も最新なのからクラシックなのもあり、とてもおもしろかった。

・中華街
今回中華街に2日泊まった、コロナの影響もあり閉まっていると思われるお店もあった。
長崎の郷土料理「ハトシ」を食べた。

・眼鏡橋
17世紀頃に寺社の参拝客のために築かれた中島川流域の石橋群のひとつ、説明地図には流域に12橋くらいあると書かれていた。

・浜町アーケード
アーケードは昔地元にも何ヵ所かあり懐かしかった。浜町アーケードは規模が大きくビックリした。

・出島ワーフ
出島と思い行ったが違っていた。
夜景も楽しめるとのこと。
ワーフは英語で埠頭とのこと。

・出島
鎖国時代の約200年の間、日本で唯一の海外貿易地。
歴史の勉強したくなりました。

長崎駅でレンタカーを借りて下道(時津・西彼経由)で車を平戸まで走らせた。 途中見たことのない景色をたくさん見えて嬉しかった。
佐世保で佐世保バーガーを食べた。
感動的に美味しかった!

その後、平戸についた。

長崎から平戸風景↓

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?