見出し画像

★独学力のポイント


2022/09/17

学べば学ぶほど
勉強不足が明らかになる。

これはつらいが、

すぐに成果を求めず、

そのプロセスに耐えられるかが
独学力を鍛えるポイントである。

楽しめる時も
楽しめない時も、

とにかく続ける姿勢が必要である。

ゲームのレベル上げと違って、
経験値が見えるわけじゃないのだ!

🥳

易の件。

結局
意識レベル測定も含めて言えるのは、

William Tiller の D/R space と
更に内奥の基本要素達は、

全体としてSO(3)対称性を満たす
群構造をしている、

という事に過ぎない。

これでは何の定量性もないから
実用に乏しい。

具体的な関数を導くのは至難の業だが、
易卦に対応するものは見つかるだろう。

🥳

問題?は、

いろいろ知識がなさすぎて
すぐ思い当たらない件。

易には、

上卦、下卦の区別あり、
互卦という考え方もあり、

さらには
変爻もあり、

定式化するには
ややこしい要素が...

なお、単に1と0、1と-1 などとするのは、

内積はおろか
外積もテンソルも
上下の差をなくしてしまう、

何らかの性質を示しうる
副産物でしかないから、

波動関数の固有値のように
何かの結果としてそれがでる、

という大元を
見つけ出したいところである。

それができれば
八卦と何かの対応づけも、

ただの直感ではなく
意義あるものとなるだろう。

🥳

たとえ限定的でも、

反物質(アストラル体?)を含む
準二元的宇宙構造を、

描き出したいところだ。

現代物理学最大のネックは重力で、

そいつが
この構造モデルから
統一的に説明できたらうれしい。

時空の歪みなんて概念を
入れる事なしに、、、

では
Buona serata!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?