見出し画像

★いい道具をつかわないのは致命傷

ごきげんよう、
心の貴族🌹の王子です。

仕事ができる人ほど
道具にお金を惜しみません。

工場にたとえれば分かると思いますが、

ずっと、故障ばかりする
ボロボロの機械を使っていては、

いい製品をつくるのはむずかしいです。

100台クルマつくって
なにも調整がいらないまともなのは1台とか、
工場として終わってますよね。

パン工場でも同じで
すぐ止まるような機械をつかっていると
もしかしたら、パンにゴミが混ざるかもしれません。

🥳

いわゆるコンテンツメイカーとか、

フリーランス一般などの
知的生産者でもおなじことで、

仕事道具にちゃんと投資するのは
プロとして当たり前です。

ひろくいえば
設備投資ですからね。

より効率的に
より良いものを世に出すためには、

最適な道具を
つかうほうがいいに決まっています。

会社支給とかのものだと
変えようがないですが、

独立している人や、
経営者本人なら、

せっかく
自分で選べるのだから
ちゃんと選ぼう、という話し。

🥳

私は今は
パソコンはMacしか使いませんが、

別に Windows がダメとか
いっているわけではなくて、

ちゃんと機能することが大前提で、

その上で、

快適かどうか、
生産的かどうか、

ということになります。

画像1

スマホも同じです。

スマホは進化がはやいので
ぼーっとしてると
あっという間にオンボロ機種になります。

スマホそのものは快調でも
Facebook やら YouTube やら、

アプリのほうが
勝手にドンドン重くしてゆくので
古い機種だとたえられなくなるのです。

「まだ使えるから」と
4年とか前のものにしがみついていると、

それだけで
いろいろ世間から取り残されてゆくので、

いちユーザーとしても
世の中にサービスする事業者としても、

定期的に
新しいのに変えたほうがいいです。

最新版の最高機種を買え
ということではなくて、

少なくとも
いまのトレンドについてゆけるくらいのものが、良いということ。

画像2

変えた瞬間に分かります。

いままで取り残されていたことが。

ということは、

新しいものに敏感な人たち(いろんな意味で余裕ある人たち) の気持ちがわからなかった、

ってことで、

マーケティング的には致命傷です。

ランサーズとかで
フリーランスだけしている人はわからないでしょうが、

自分で直接お客さんに売るかたち
つまり、B2B, B2Cの「元請け」の場合、

売らなきゃなりませんから、

お客さんの気持ちがわからないと
どうしようもないです。

売りようがないです。

お客さんの気持ちがわからないと、

ただの売り込み、
売りつけに感じられてしまうので、

ようは、

ただの迷惑になります・・・

🥳

話しを戻すと、

せめて、

ちゃんと動くという
最低ラインはクリアした

より良い道具で、

よりよい何かを
世に出してゆこう、ってことです。

それが、

知的生産者にとって
当然あるべき姿であると、私は信じます。

「仕事道具に出し惜しみはやめよう」 

🥳🥳🥳

画像3

 
PS

余談ですが、

わたしは山ほどスマホを
いじってきましたが、

画面を割ったことは
一度もありません。

iPhone が普及し出したころ
無残な姿になった写真をみて以来、

もちあるくものは
2,3 メートルなら落としても大丈夫なケースをかならずつけています。

米軍規格のがお気に入り。

探すのがめんどうになったので
いまでは、メーカーも決め打ちです。

たぶん5年まえに買った、

いまでは音楽再生など専用の iPhone 5s は
もはや金額的価値もうすいので、

アリババでかった
150円くらいのテキトーなやつ。

それでもTPU素材なので
つくえにポンと放り投げても
なんともないです。

なにげに気に入っているので
バッテリーがふくらんできたときには、
700円くらいで
交換バッテリーを調達して、入れかえてあります。

たまにこれで検索とかすると
古いスマホをメインで使っている人の気持ちがわかります。

ついに最新 iOS のサポートから
はずされたので、とうとう来たかという感じです。

3年後には
むかしプレゼントした、初代 iPad mini と
おなじ運命をたどるでしょう。

なお今月、

iPhone 6s を 7 にしてサブ機とし、
AndroidのOnePlus 7 をメイン機としました。

長い付き合いの6s とは
おわかれです。

では、
Buona serata!
(よい夜を!)

 
 
#マルチリンガル王子 💫
#英検1級一発合格 💮
#心の貴族 🌹
#独学力オバケ 👻
#心の旅人 🌈
#独学力
#独学貴族
#本当にたいせつなものは目にみえない
#新たな自分へGo ‼️

シェアはご自由にどうぞ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?