マガジンのカバー画像

健康科学の教科書~エッセンシャルヘルスケア~

29
本当に健康的な生活習慣を手に入れるため、最新の健康科学を学んでいます。 この知識をアウトプットしていくことで、健康科学の教科書が出来上がるはずです。 もう二度と、体調が悪くなって…
運営しているクリエイター

#食物繊維

便秘予防だけじゃない!食物繊維の重要性について

どうも、予防栄養学アドバイザーの中村直樹です。 食物繊維と言えば便秘を予防したり解消したりするのに重要な栄養素と考えられていましたが、実はもっとすごい機能があったことをご存知でしょうか? 今回はそんな食物繊維の知られざる潜在能力について解説いたします。 食物繊維のタイプまず、食物繊維には不溶性の食物繊維と水溶性の食物繊維があります。 不溶性食物繊維は主にセルロース、水溶性の食物繊維はイヌリンやペクチンなどがあります。 不溶性の食物繊維は便の嵩を増すのに、水溶性の食物繊維は便

フィトケミカルをたくさん摂ろう!

どうも、予防栄養学アドバイザーの中村です。 毎日野菜や果物をちゃんと食べてますか? 厚生労働省は野菜350g、果物200gの摂取を推奨しています。 これだけたくさんの植物を摂取する必要があるのには理由があります。 それはフィトケミカルと食物繊維が非常に重要な栄養素だからです。 今回はフィトケミカルについて簡単に解説いたします。 フィトケミカルとは植物に含まれる化学物質を『フィトケミカル』または『ファイトケミカル』と言います。 『フィト(ファイト)』は植物という意味で、『ケミ