マガジンのカバー画像

健康科学の教科書~エッセンシャルヘルスケア~

29
本当に健康的な生活習慣を手に入れるため、最新の健康科学を学んでいます。 この知識をアウトプットしていくことで、健康科学の教科書が出来上がるはずです。 もう二度と、体調が悪くなって…
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

ビタミンB9(葉酸)について

どうもNOVAST®ヘルスコーチの中村です。 今回は妊娠するとよく処方されるビタミンB9(葉酸)について解説します。 もちろん妊娠中や授乳中だけでなく、体調を維持するためにめちゃくちゃ重要なビタミンになりますので、是非最後までご覧ください。 ビタミンB9(葉酸)とはビタミンB9は『ビタミンM』とも言いますが、『葉酸(プテロイルグルタミン酸)』のことです。 ホウレンソウの葉っぱから発見されたことから葉酸となったようです。 呼び名がたくさんありますが、ここでは葉酸で通したいと思

ビタミンB7(ビオチン)について

どうも、NOVAST®ヘルスコーチの中村です。 生卵は好きですか? 私もTKG(卵かけご飯)が大好きでしたので、よく生卵は食べていました。 すき焼きを食べる時もやっぱり生卵を使います。 でも栄養の勉強をしだしてからは、時々食べる程度にしています。 実は、生卵を食べると『ビタミンB7』が吸収阻害されるというのです。 今回はビタミンB7がいかに重要な栄養素であるかについて解説いたします。 ビタミンB7(ビオチン)とはビタミンB7は『ビオチン』と言います。 また、肌に関連するビタ

ビタミンB6(ピリドキサール)について

どうもNOVAST®ヘルスコーチの中村です。 今回はあまり馴染みがないかもしれませんが体の機能を維持するうえでは欠かすことのできないビタミンB6(ピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミン)を紹介します。 ビタミンB6とはビタミンB6にはピリドキシン、ピリドキサール、ピリドキサミンがあります。 ビタミンB6は他のビタミンよりも強力にタンパク質の分解や合成に働き、皮膚や髪の健康維持に関与します。 ビタミンB6の機能ビタミンB6は脂肪肝を予防する タンパク質の代謝のほか、