マガジンのカバー画像

健康科学の教科書~エッセンシャルヘルスケア~

29
本当に健康的な生活習慣を手に入れるため、最新の健康科学を学んでいます。 この知識をアウトプットしていくことで、健康科学の教科書が出来上がるはずです。 もう二度と、体調が悪くなって…
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

納豆を食べましょう!ビタミンK2の知られざる効果について

どうも予防栄養学アドバイザーの中村です。 納豆食べてますか? 私は正直昨年の秋ごろまでほとんど食べたことがないぐらいでした。 でも納豆に多く含まれるビタミンK2の健康効果を知ってからは『なんて素晴らしい食品なんだ』と毎日食べています。 ビタミンKに対して誤解していませんか?私は完全に誤解していました。 正直に言って、まずビタミンKに『K1』と『K2』があることすら知りませんでした。 ビタミンKと言えば「脂溶性のビタミンで血液凝固に関する栄養素でしょ」というぐらいの認識でした

便秘予防だけじゃない!食物繊維の重要性について

どうも、予防栄養学アドバイザーの中村直樹です。 食物繊維と言えば便秘を予防したり解消したりするのに重要な栄養素と考えられていましたが、実はもっとすごい機能があったことをご存知でしょうか? 今回はそんな食物繊維の知られざる潜在能力について解説いたします。 食物繊維のタイプまず、食物繊維には不溶性の食物繊維と水溶性の食物繊維があります。 不溶性食物繊維は主にセルロース、水溶性の食物繊維はイヌリンやペクチンなどがあります。 不溶性の食物繊維は便の嵩を増すのに、水溶性の食物繊維は便

フィトケミカルをたくさん摂ろう!

どうも、予防栄養学アドバイザーの中村です。 毎日野菜や果物をちゃんと食べてますか? 厚生労働省は野菜350g、果物200gの摂取を推奨しています。 これだけたくさんの植物を摂取する必要があるのには理由があります。 それはフィトケミカルと食物繊維が非常に重要な栄養素だからです。 今回はフィトケミカルについて簡単に解説いたします。 フィトケミカルとは植物に含まれる化学物質を『フィトケミカル』または『ファイトケミカル』と言います。 『フィト(ファイト)』は植物という意味で、『ケミ

活性酸素(フリーラジカル)を除去して老化を防ごう!

どうも、予防栄養学アドバイザーの中村です。 健康科学の教科書を作るために日々の学びをシェアしています。 今回は慢性炎症を起こす活性酸素とフリーラジカル、これらを除去する抗酸化物質について解説します。 活性酸素とは一般的に活性酸素(Reactive Oxygen Species:ROS)とは通常の酸素分子よりも反応性が高い酸素分子のことで以下の4つがあります。 スーパーオキシド ヒドロキシラジカル 過酸化水素 一重項酸素 慢性炎症の原因はフリーラジカル生体内ではミト

炎症を抑える油を使おう!

どうも、予防栄養学アドバイザーの中村です。 今回は脂質についてのお話です。 生活習慣病を引き起こす油調理をする際にどんな油を使ってますか? サラダ油の場合もあるし、ラードやバターの場合もありますよね。 植物油の方が健康に良さそうだから、やっぱり大豆油かキャノーラ油かなという方もいらっしゃるかもしれません。 味にも影響があるし、油はなるべくいつも使っているものから変えたくないかもしれません。 でも、これを聞いたらどうでしょうか? 生活習慣病の多くが身体のなかで起こる微小で持

生活習慣病の多くは食原病!

どうも! 予防栄養学アドバイザーの中村です。 現代版の健康科学の教科書を作るうえで考慮すべきは『食の安全性』です。 健康は食事、運動、睡眠、ストレス管理の4つに依存しています。 このうち運動、睡眠、ストレス管理についても最新のエビデンスを紹介していきますが、最も重要なのが食事と言えます。 なぜなら、これまで生活習慣病と言われてきた疾患の多くは食が原因となる『食原病』と言われているからです。 食原病とは食原病とは、その名の通り食が原因となる病気ですが、その最たるものが肥満症で