見出し画像

変態型三神ザシアン〜CL愛知供養

何かの縁でこの記事が目に止まった方、こんにちは。
CL愛知に出場するにあたり、noteに登録して初めて有料記事を買ったため、せっかくなので備忘録も兼ねて自分のデッキも記事にしてみます。ポケカ好きの人たちの暇つぶしになれば幸いです。もちろん全文無料です。

期待されても困るので、先に結果を書いておきます。
CL愛知は2勝3敗でドロップ、しかも2勝した試合はいずれも相手の事故という散々なものでした。
そのため、強さは保証しません。というか弱いです。が、当の本人はこのデッキの可能性を信じています(笑)。


デッキ作成の経緯


では、デッキ紹介に移ります。
これ以降、略称、俗称等を使用します。ご了承下さい。
直前のシティリーグで、流行に乗って三神ザシアンを使いました。そこからCLまでいくつかのデッキを試しましたが、時間がなく、自分が納得いくデッキが完成するに至らなかったため、シティで使ったデッキを改造して持って行くのが最善だと判断。CLにも三神ザシアンを持って行きました。

三神ザシアンの基本的な立ち回りは言わずもがなですが一応。理想は先攻を取り、1ターン目に三神に手張りしてザシアンでふとうのつるぎ。2ターン目にオルタージェネシスGX、3ターン目からアルティメットレイやブレイブキャリバーで攻撃をします。途中でフィオネを絡めておけば大体押し切れます。が、そんなにうまくはいきません。どんな時にうまくいかないかというと…

①三神ザシアンミラーで先攻を取られた場合
順当に進むと必ず負けます。が、こちらもオルジェネを撃たないとテンポでついていけません。

②ピカゼク
後1フルドライブはお祈りとして、先2フルドライフでもサイドレースで負ける可能性が高いです。
理由としては
①こちらの攻撃が鋼抵抗、おおきなおまもりのせいで耐えられ、一撃で倒せないこと。
②相手はエレキパワーで強引にワンパンしてくること。
どうしても相手の方が効率よく殴れてしまう。

③タチフサグマ
フィオネを隠密フードやピッピ人形で対策されるとどうしようもない。

CLに挑む上で、シティで結果を出しているこの3つに対して解答を用意しないままデッキを持って行く選択肢はありませんでした。そこで強引に勝ち筋をねじ込み、完成した変態型三神ザシアンがこちら。以下、立ち回りとともにレシピを紹介します。

デッキレシピと採用・不採用カード

画像1

【ポケモン】
○三神
ミュウミュウが入ったので2枚に減りました。
ピカゼクに対しては相手がおおきなおまもりを貼ることを考慮して1エネでオルジェネを打つ可能性があります。

○ナゲキ

画像2


ピカゼク対策、このデッキの肝。相手はほぼ確実に三神にフルドライブで150与え、ライライにエネ加速します。その返しに、エネのつけかえと入れ替えを絡めて攻撃します。技がこのデッキとマッチしており、オルジェネ弱点込みで300出るチャンスがほぼ必ずあるでしょう。(ベンチ複数体のうち一体でもダメカンが乗っていればOKです)。あとは撃てるか次第。グレキャでライライを狙えれば完璧。

○ミミッキュ

画像3


後攻時のミラー対策。お互いにオルジェネを撃ち合った後、相手のアルティメットレイに合わせてまねっこを狙います。決まれば次のターン、相手はミミッキュを倒す必要があるのでほぼ勝ちです。

○ゲッコウガGX

画像4


オルジェネ込みかすみぎりでタチフサグマをワンパンします。ミュウミュウ対策のシャドーボックスミミッキュが怖いので出来ればベンチに出たい。GX権はほぼオルジェネに切りますが、フィオネと絡めるとGX技も強力です。炎に対して弱点をつけないので注意。

○ミュウミュウ
CLが近づくにつれ増えてきたミュウミュウを狩るためのミュウミュウ。直接エネ加速する手段が無く、2エネで殴るのが限界ということで、技マシンはソルガレオGXを採用しました。トラッシュからのエネ加速ができるので、マオスイと絡めるとルカメタのフルメタルウォールに抗えるかもしれません。

【グッズ】

○エネルギーつけかえ2、タッグスイッチ1、メタルソーサー4
先述したナゲキやミミッキュの奇襲に使います。タッグスイッチが入っているのは、4投しているオーロラエネがオルジェネを撃つ過程で三神によくつくためです。これが付け替えられるともう1枚のエネが鋼エネで良くなり、一気に奇襲成功に近づきます。他方、手札からオーロラを直接張るプランに対して、オーソドックスに鋼エネを張れるソーサーと動かすためのつけかえも採用。ザシアンに使ってももちろん強い。マルチつけかえがあれば最強だった。

○げんきのハチマキ1
オロヨノやレシリザなど、直接メタっていないHP270のTAGTEAMをオルジェネハチマキブレイブキャリバーでワンパンするため。シティリーグではガラルジグザグマも入れてより容易に270を狙いつつ三神も射程に入れるようにしていましたが、枠の都合で断念。

○ふうせん1
グズハラで持って来れるのが強い。ザシアンを逃げゼロにしても良いが、三神につけるとオーロラエネを残しながら逃げられる。あとはタッグスイッチで(略)

○メタルコアバリア1
フライパン持たせても相手のオルジェネブレイブキャリバーでザシアンがやられてしまうので、フライパンを切って代わりに採用。 

○ポケモンキャッチャー1
グズマが帰ってくるまでは1枚は入れると心に決めてます。

【サポート】
…正直煮詰まりませんでした。
ヤーコンやマサキの解析主体で回すことも試しましたが、最終的にはドローは正義ということで博士の研究主体に落ち着きました。もし、この記事を読んで使う気になった方がいれば練ってみてください。
シロナ&カトレアはタッグゴールから引っぱれるドロサポですが、グズマがない環境で回収したいサポートがあまりなく、どちらかというとテンポが落ちる印象です。
唯一正解だと思えたのはエリカのおもてなし。

【不採用カード】
○ルカリオ&メルメタルGX
三神とハイブリッドにしようと一瞬思いましたが、デッキにフライパンの枠がなく、フルメタルウォールとフライパンで-60する動きが出来ないので不要と判断。

○メガミミロップ&プリンGX
ピカゼク、ミュウミュウに刺さるが3エネつかないので不採用。初手で出てしまうのも辛い。

○ヤレユータン
ふとうのつるぎで確実にエネをつけるために採用を考えましたが、手張り用のエネともう一枚エネがある状況があまりなく、不採用。振り返ってみるとコイツで付け替えをキープしながら博士の研究やマリィを使うと奇襲成功率が少し上がりそうな気がしています。後悔。

○デンジ
三神にオーロラエネルギーが張ってあれば、タッグスイッチor入れ替え手段とこのターンの手張り用のエネをピックすることで、奇襲に必要な3枚のうち2枚を持ってくることができます。ということで、真面目に考えていましたが、前提条件が限定的で結局不採用。

○ジャイアントボム
強いが、ピカゼクの150打点が増えたことと、フィオネで簡単に流されることが増えたことにより不採用。

○戒めの祠
自分の三神が相手のオルジェネブレイブキャリバー圏内にほぼ確実に入ってしまうのがかなりのリスクだと判断し抜きました。三神はミミッキュで面倒みる。

おわりに

簡単に使ってみた感想を書いておきます。
新サポート、マリィにより以前よりも相手に手札干渉される場面が非常に多くなりました。その結果、手札に必要札を溜め込んで奇襲を仕掛けるこのようなギミックは成立しにくい環境にあると思います。
一方で、ポケモンが引っ張り出されにくいというのも現環境の特徴です。使いたいたねポケモンは手札に隠さずベンチに出してしまっても、意外と生き延びるかもしれませんし、最低限相手の牽制になります。それによって相手が行動パターンを変えることは一長一短で、メインポケモンが倒されにくくなる一方、サイドを1枚取れるポケモンを場に出すことで、相手のサイド取り切りプランに無駄がなくなってしまうリスクは常にあります。…ポケカって難しいですね(笑)。

長文になりましたが、ここまでお読みいただき、ありがとうございました!この記事を読んで少しでもこのデッキに興味を持っていただいたり、やっぱポケカって面白いな、と感じていただければ幸いです。
これからも楽しいポケカライフを!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?