大津市教委の「学校園管理者のためのPTA運営の手引き」 PTAブラック度チェック/他県の教育委員会発出通知文書

学校長や教育委員会へ働きかけに使える資料として

さくさく記事中(https://sukusuku.tokyo-np.co.jp/wp-content/uploads/2019/01/f15b0fb7194b07a5e80d3e45f1d424ea-530x750.jpg)のスキャン画像はPCから新しい画面で画像を開かないと

文字が読みにくくDL出来ることに気づきにくいのではと思い、

スキャン画像を本記事中に貼付し、ダウンロード版 を作りました。画像保存して自由に印刷して使って下さい。


画像2

画像3

画像4


画像5

画像6

画像7

画像8

画像9


画像10

画像11

画像12

画像13

画像14

画像15

画像16

画像17


画像20


大津市教委「PTA運営の手引き」(2018.10)
https://t.co/HMjci3T7UD

記事末尾に紹介されている、教育次長から校園長に対して示された「PTA問題の改善方針」
に、教育委員会・学校管理職がPTA問題の改善に取り組む必要があるのかが明確に説明されています。
(文書、第二段落。「コンプライアンス上のリスク」)

※PTAと学校は業務委託契約が必要


↓その他の県教育委員会、市教育委員会等の取り組み

埼玉県教育委員会

「PTA活動を円滑に推進するための留意事項について」(2017.1)
https://t.co/oooMxZ3S2W

記事の中で「介入できない」とする他の教委の声がありますが、
大津市教委だけでなく、複数の教委が動いています。

さいたま市教委(2018) 

熊本市教育委員会


熊本市教育委員会の校長への指導文書

非加入者への対応通知文書

画像18

鹿児島市教育委員会

(2019)
https://t.co/vcdIfxqzDm

大分県教育委員会

(2021)

 https://t.co/Qfb1uqVVcb


https://t.co/P9kOQrC3e2

宮城県行政監査結果報告書

「学校徴収金について」(令和元年度)
https://t.co/kcUpcDX8fz


川西市市長


https://t.co/lOi5HC0qGx

学校は鍋蓋型組織。教育委員会には定期的に働きかけ続けなければダメです…


教育委員会の人事異動で、現場の管理職の校長や教頭が教育委員会の職員へ異動

教育委員会の職員が、現場の管理職、校長、教頭へ異動

というように身内でまわしてます。鍋蓋組織。

定期的に保護者が働きかけ続けなければすぐダメになります。



市の教育委員会のお上が県教育委員会、県教育委員会へ働きかけるのも良い

生駒市のPTAです。














この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?