周年行事=執念行事

周年行事とはなんぞや?というところから

参考になったリンクを集めておきました。

結論からいうとPTAがすべきことは何もありません。別団体ですので。

>はURL元から引用。

そこまでやる? PTA役員と学校が奔走する一大イベント「周年行事」の謎

↑周年行事(祝賀会)潜入レポートです。

教職員も迷惑している執念行事



活動や費用の負担はPTAがすべきことではない

↑大事なことが書いてありました。

>全国PTA問題研究会でも、
⑲「周年行事」をPTAは どう考えたらよいのでしょうか?
というQ&Aを提供しており、
PTA本来の目的や活動を考えると、それらの活動や費用の負担はPTAがすべきことではありません。
と明言され、その代わりに、PTA自体の周年行事をおこなったらどうか、という至極まともな提言もなされている。


>校長のほうからも「式典が盛大に行われました」みたいな報告はあれど、「祝賀会楽しかったです、お料理もお酒も美味しかったです、ごちそうさまでした、黙って会費を払って下さったPTA会員の皆様ありがとうございました」みたいな御礼は一切ない。というよりも、どちらかというとその手のことが行われていることは「あまり表ざたにならないように」している印象がある。



5年ごとの記念品ばらまき事業

>ちなみに、周年記念行事が10年に一度だと、小学校は六年間ですから、一人っ子とか、きょうだいがいても二つ違いだと、へたするとこの行事にかすらないというとがおきます。そこで考え出されたのが「五」の周年ってやつですね。在校生全員が、記念行事を体験できるように(冊子がつくられてそこに写真がのるなんていうのもあります)、5のつく年にも周年をやろうという、方便的につくられた行事です。まったく余計なことを……。

↑とても共感する。本部役員の仕事が増えるだけの5年ごと記念品ばらまき事業と化している。

そのときの本部役員のセンスが悪かったら

いや、これ、ほしいか?子ども喜ぶか?というとんでもない品物を勝手に選んで買われていたりする。

ちなみに自校は、「それ、本部役員の誰かが欲しかったんちゃう?」というシロモノ(大人が使うグッズ)が10の年にばらまかれた。誰も止める人が居なかったんでしょうね。

そもそもPTA会費からかすめたお金を勝手に積み立てて、式典に呼ばれた1部の人間の飲み食い代や、寄附に使うことが間違い。

記念誌もこの時代に印刷事業に金をかけなくても工夫できるし、航空写真は小さくても顔がわかるなら、児童の保護者から肖像権の同意書もいる。相場を比較検証することもなく特定の地域の写真館(相場より割高)ばかり使い続けている。

寄附というのは真に任意の寄附以外は禁止されている。


会費から勝手にかすめて集めたカネで寄附はNGです。


周年行事が元々ない学校もあるし、廃止にして、周年行事の口座を解約できたPTAもあります。

全国の学校とPTAが、正常化する日がくるよう、うっかり本部役員になってしまったひとは、堂々と周年行事を廃止にして、終わらせていってほしいです。

寄附の強制


周年行事を廃止にしたPTA





市から学校へ需用費として金も出ている


↑江東区は

>整理すると、

行事の前年度 100万円 / 学校あたり
行事の実施年度 10万円 +(1,300〜1,600×児童数)
児童が700人規模の小学校では前年度100万円に実施年度約200万円あわせて300万円が拠出されています。

↑ここにさらにPTAからのお金要りますかね?見栄はりすぎては?無駄遣いしすぎでは?身の丈にあった行事にするべきです。

↑ツイートのリンク先によると、

>消耗品費、印刷・製本費といたしまして、小学校では10万円プラス1,300円掛ける児童数

製本費!
記念誌も需用費で賄えますね



>公務員の倫理規定(賄賂にあたる)。


>公務員の倫理規定ですね(賄賂にあたる)。

これは最近では周年行事での学校への記念品贈呈にも適用されるようなので、あの悪名高き周年行事でも、記念品贈呈はできないということになれば、非常に楽になります。ベルマークも廃止してオッケーの背景がこれですね。


PTA周年記念の石碑が倒れ児童が下敷き、重症でドクターヘリで救急搬送される



「特に必要でない」と回答した教育委員会、教育長




PTA関連のおすすめ新刊本 紹介


PTA モヤモヤの正体 ――役員決めから会費、「親も知らない問題」まで (筑摩選書) 堀内京子 著




https://amzn.to/3Y5j7dx

PTAという国家装置 単行本 – 2017/4/26

岩竹美加子さん










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?