見出し画像

BW2 10周年記念絵メイキングとか

どうも、RALと申します。Twitter上ではポケモンやロックマンの二次創作中心で活動しています。この記事ではこのファンアートに関する概要や描き切った感想、個人的なお話などをつらつら書きまとめたものとなっております。ご関心のある方は閲覧していただけると幸いです。

2012年6月23日に発売されたポケットモンスターブラック2・ホワイト2(以下BW2)が発売されました。ポケモンで初の続編は当時度肝を抜かされましたね。そんなBW2リリースから早10周年… 大好きな第五世代を心から祝おうとして今回のイラストを描き上げました。10年…10年かぁ…

一部の方々はご存知かと思われますがおよそ2年前のBW10周年の際にも記念イラストを一枚制作しております。普段よりも多くの方々に楽しんでいただけて非常に喜ばしかったです。

画像1


その時に描いたイラストはコチラ。BWで初登場したポケモンのほとんどが一直線に走っているイラストです。この時、リアルで色々とひっ迫していたため、線画に色を置いたシンプルな作風で進化するポケモンであればその系譜の内でも印象的な1体のみを描いて作業を軽量化していました。
(該当作品のTwitterページ : https://onl.bz/4aFS9df)

話を戻しまして、BW2の目玉要素として衝撃的だったのがポケモンワールドトーナメントです。今でこそポケモンマスターズEXで有名トレーナーが大集合している作品がありますが、当時ではそれが初めてであったことや新規でドットモーションが用意されていたことには驚きを隠せませんでした。もうポケモンというコンテンツが終わるんじゃないかと感潜ったくらいです。

ということで今回はポケモンではなくPWTやBW2のキャラクターたちにフォーカスして描くことにしました。それで出来上がった作品がコチラです。

画像2

(https://twitter.com/psychoral1030/status/1539626274981027840)

 もしかしたらゲーム業界にドップリつかっている方なら気づいているのではないでしょうか。実はこのイラストはパロディ作品なのです。元ネタはMARVEL VS. CAPCOM CLASH of SUPER HEROESの公式イラストとなっております。さらには前作のBWイラストの方もカプコンオデザインワークスの表紙イラストを元に制作してます。どっちもカッコ良すぎるから一度は真似してみたかったんです。

(BWの元ネタイラスト : https://onl.bz/thFmyzu)
(BW2の元ネタイラスト : https://onl.bz/cBTL7D5
今からもう20年も前のイラストで公式での紹介ページがないため、通販サイトのリンク張っておきます。もっと綺麗なもの見たい方はご自身で検索していただければ幸いです。

メイキング

 メイキングを簡単に紹介しますがようやくすると線画描いてバケツとエアブラシで塗って並べて終わりです。時間さえあれば誰でもできる作業です。

1. iPadのAdobe Frescoでラフを描きます。キャンバスの縦サイズは統一して今まで描いたキャラを別レイヤーで並べて同じぐらいの頭のサイズになるようにラフを描きます。ここではBW2最推しのホミカを例にしていきます。(所要時間 : 10-15分程度)

画像3

2. ラフを元に線画を描きます。ひたすら無心で筆を走らせましょう。描くキャラが多いので線画の繊細さは考えてません。(所要時間 : 20分程度)

画像4

3. 黒のベタとハッチングを描き込んでいきます。ハッチングとは複数の線を平行に描く手法のことでデッサンを描く時に頻繁に活用するものです。アメコミでは黒ベタの補助のように黒く太い線が描かれますのでそれに近しいこの手法を取り入れることにしました。ここあたりから手のペンダコから悲鳴が聴こえてきます。(30分程度その時の気分や量で変化)

画像5

☆ 白黒イラストが完成したらTwitterに投稿します。何せ制作に2ヶ月くらいかかるので、ずっと抱え込んでいてはストレスになりますし、フォロワーが飽きてリムーブすることを防ぐことができるでしょう。これで私は10人減りました。
......あれっ……

4. 72人分の白黒イラストが出来上がったらPCのクリップスタジオに移行します。AdobeCCならクラウドでファイルを管理できるのでiPadからPCへの切り替えは楽チンです。

画像7

5. 昔のアメコミの塗りをコンセプトに基本色バケツ塗りしてその上にエアブラシで影とハイライトをそれとなく重ねます。参考にはしたのはいいのですが、実力不足でただ単に雑な塗りになってしまったのは反省しております。(20分程度)

画像6

6. 72人全員の塗りが終わったら並べていきます。最初は下の画像のようにキャラクターごとの因縁や共通点などを元に配置していたのですが、視認性が悪かったためカラーサークルを参考にしたり、できるだけ左右対称したりして調整していきました。

画像8

うーん見づらい。

7. 全体の色を馴染ませるために色彩調整レイヤーやレベルレイヤー等を用いて編集。それっぽいフォントをあしらって完成です。

 こうして4月30日から6月22日の約50日間ちまちまとキャラクターを描きました。一体描くのに1時間20分はかかっているとすると実際の制作時間は96時間、編集作業やボツになったものとかも考えると110時間ぐらいになりそうです。RPGゲーム5周ぐらい遊べそうですね。

小ネタ
Twitter投稿でのキャプションがちょっと演技っぽく感じる方がいたと思われますが、これはゲーム内のキャラクターの言葉でそれを引用したものとなっております。気になる人はぜひ調査してみてね!

完成した感想

楽しいけど二度とやるかーーーーーーっ!!
 今回は今までの生活環境とは違い、社会人として働く傍らで制作したのですが、時間の拘束が大きく精神的にも肉体的にもハードすぎる!!労働しながら絵描いているリーマンクリエイターの方々には本当に脱帽します。

 …それでも苦行まがいの制作を通じて生み出したこのファンアートが今までの作品の中でも特にパワーを感じられるものになったことは嬉しいです。どこをトリミングしてもだいたいカッコいい(当社比)ので苦労に見合った満足感も得ています。

 私はイラストやモノ作りで意識している事があります。それは閲覧者を画面越しにぶん殴るくらいの威力を作り上げることです。今回のような記念絵を作るとなればその考えもより強くなります。今作を見ていただいた方が後頭部をハンマーで叩かれた衝撃を感じたのであれば冥利に尽きます。
公開後の皆様の反応を見ると計画していた通りに伝わっててにやにやしていました。関わったことのない方々こだわったポイントや意図を理解してくださったりとても喜ばしい経験でした。ありがとうございます。


配布キャンペーン

せっかく描いたキャライラストを一作品として出して終わるのはもったいない。どうせならたくさんの人に楽しんでもらいたい気持ちから72体分のアイコンを配布することにします。

画像9

pixiv fanboxにて無料でダウンロードできるようになっておりますので常識の範囲内でお使いください。アイコン以外の使用目的がある方は必ずTwitterのDMで連絡していただけると幸いです。再配布や過度な加工、無断転載、自作発言等の行動は控えることをお勧めします。皆様の良心にお任せします。もしもプロフィールに製作者のリンクまで貼っていただけたらサンバ躍りながら感謝します。

pixiv fanbox URL : https://v9cvieiv.fanbox.cc/posts/4023488

また、pixivではiphone X以降の画面比率に合った壁紙版も配布しております。ぜひご利用ください。
pixiv : https://www.pixiv.net/artworks/99234173


ここまで読んでいただきありがとうございました!今回の製作を機にいろいろと発見したことがあったのでしばらくはそれに沿って活動していこうと考えております。それでは!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?