時を止める

ザ・ワールド!
解る人は解る。
クイックニングのなかに「時を止める」トレーニングがあります。
正確には時計を止める。
やり方は簡単です。
秒針がある時計を前にひたすらそれを見続ける。
厳密にはそれだけでは無いのですが、簡単に言うとこれだけです。

これを続けていくと・・・秒針が止まる瞬間があります。
やがて、秒針が止まっている時間が瞬間から少しづつ長くなっていきます。

間違えてはいけないのはこれは「念動力で秒針を止めるトレーニング」ではないと言うことです。

私見的な解釈ですが、これは「自分自身のなかの時間の制約を外すトレーニング」ではないかと思います。
秒針が目盛りから目盛りに移動する1秒間。
通常1秒間にできる思考には限界があると自分を縛っています。
ですが、人間は緊急の事態がおこると高速思考を発揮します。

これを自由にこなせれば人が考えるよりも数倍の速度で考えることが出来るようになります。
それは人生の時間を延ばすことに繋がります。

考えてみてください。
会話の途中、相手が放った一言に条件反射で返した一言で場の空気が微妙な感じになった体験が誰でも一度や二度はあると思います。
高速思考が日常的に出来れば相手に言葉にどんな言葉を返すのがベストなのか?常にそれを熟考できるようになるのです。

ケンブリッジ大学のある教授の研究によると、人は1日に最大3万5,000回の決断をしているいう結果があります。

その中には、取るに足らない決断から、時にはその後の人生を左右する重大な決断もあるでしょう。
出来るなら最良の決断をしたいものですが、考える時間は有限です。
高速思考を会得できれば最良の選択肢を選ぶ確率が上がると思いませんか?

ちなみに僕の場合、「今一瞬止まった!」レベルです。
ですが、その瞬間が確かにあります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?