凄くどうでもいい補給所の期待値

こんにちは。
今日は皆さんが普段ほとんど意識せずにポチっているであろう補給所について、おそらく興味無いと思いますが情報共有しますw

補給所は、レベルに応じて無料で押せる回数と最初の資源量が決まっていて、押す度にもらえる資源量が増えていき、何回か押したら増加は止まり、以後はその同じ量で押した回数だけ資源がもらえる、という仕組み。たまに×2、×5、×10の倍率ボーナスが出たらラッキー!というものですね。いかに上限にはり付いてからの回数を押せるか、がキモなので、デポットコインは小出しに使わず、100枚以上は貯めてから使った方がお得ですね。

過去に取ったデポットコイン341回分の記録です。
当時の補給所はlv34で、鉄の場合の初期資源量が3,550、30回押したら上限の6,960になります。倍率ボーナスを引かなかったと仮定したらここまでで鉄は151,393増え、そのあと341回目までで+2,164,560、合計2,315,953が得られます。

これがミニマム値になりますが、実際は倍率ボーナスを引きます。
341回のうち、倍率ボーナスが無かったのが175回(51%)、×2が101回(30%)、×5が45回(13%)、×10が20回(6%)でしたので、これを加味すると約5,500,000になります。

おそらく確率には多少のブレはあるはずですが、50%、30%、15%、5%という振り分けなのだろうと推察されます。

上記の平均倍率はおよそ2.4倍になりますので、30回目以降は、6,960×2.4=16,704ずつ増えていく、という計算となり、lv5採集1回よりデポットコイン3枚の方が資源を稼ぐという事になります。

だから何なんだ?という話ですw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?