セララジ有料版画像800_800

小林修様_完全版

セララジ
00:00 | 00:00

※試聴版。オリジナル版(48:13)は購入後に視聴可能。

小林修様

地域に密着するセラピスト

終末期、看取り、ターミナル・・・死にゆくヒトと勝手に決め付けていないか?
ケアにセラピストの考えをどのようにマッチングするのか?
他職種協働チームとして動くには?頼る事?頼られる事?

目の前の方に自分の引き出しをどこまで開ける事ができるのか、
そのための自己研鑽を追求していかなければならない。
そして、相互に人間性の共有をキーワードとして関わる重要性がここにある。

医療保険から介護保険にシフトする時代に、どのように地域に溶け込むセラピストとなれるのか?
「利用者様のお宅に伺うということ」セラピストがお客さんになり、利用者様の生活をサポートできるのか?

すでに高齢化社会となっている地域の第一線で奮闘しているヒトの話を聞く事は、次の一手のヒントとなる。
小林さんの熱意・想いを感じていただきたい。

ここから先は

この記事のみ ¥ 100

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 宜しければ「フォロー」や「スキ」、SNSでシェアしていただけると、とても嬉しいです! いただいたサポートは、動画編集者へ依頼など、今後のnoteに活かすために使いたいと思います。