パソコン通信とは?!

パソコン通信とは、インターネットが普及する前に、コンピュータを使って情報のやり取りをするための方法です。

1980年代から1990年代初頭にかけて、一般的に使われていました。基本的には、電話回線を利用して、他のコンピュータに接続し、データを送受信するという仕組みです。

現代のインターネットに似たサービスを提供していましたが、接続の方法や使い方が少し違いました。

例えば、パソコン通信を利用する場合、まずパソコンにモデムという機械を接続します。

モデムは、デジタル信号(パソコンが使う信号)をアナログ信号(電話回線が使う信号)に変換する装置です。このモデムを使って電話番号をダイヤルし、特定のホストコンピュータに接続します。

接続が成功すると、そのホストコンピュータが提供するサービスを利用できます。主なサービスには、掲示板、チャット、メール、ファイルのダウンロードなどがありました。

例えば、BBS(掲示板システム)というサービスは、ユーザーがメッセージを書き込んだり、他のユーザーが書いたメッセージを読んだりできるシステムです。

今で言うところのインターネットフォーラムやSNSの原型のようなものです。

また、チャットもパソコン通信でよく使われていましたが、現代のチャットとは違い、リアルタイムではなく、少し遅延がありました。

それでも、遠く離れた人同士がリアルタイムに近い形でやり取りできるという点では画期的な技術でした。

一方、パソコン通信の最大のデメリットは、通信速度が非常に遅いことでした。

当時のモデムの速度は、今のインターネットに比べると極めて遅く、文字情報はやり取りできても、大きなファイルや画像の送信には非常に時間がかかりました。

例えば、1MBのファイルをダウンロードするのに数十分かかることもありました。

パソコン通信とインターネットの違いについて | プロバイダー変更ナビ (xn--eckwc2b1a4i1d5107aojxa.jp)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?