見出し画像

山狗新作投稿しました。そして、幽霊とガメラの話

山狗の遠吠え May.30

#拷姦黙死録山狗 #山 /戌 其の拾四之起「湯船」 #pixiv https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13038111
松や竹、梅を喰い殺した二人は、雀のお宿を捨てて逃亡する。
さして離れていない宿場町に貸家を借りた二人は、そこで思わぬ体験をする…。

 いよいよ、バッキバキにオカルト展開( ̄▽ ̄;)
ま、本題は「あそこ、あの世。ここ、この世。どこよ、常世。」という、この世界の構造論みたいなものなんだけど。
まさか、人喰いスプラッターえろグロが、こんな展開になるとは(⌒▽⌒;)

 そもそも、「夕顔」のオチで、お化け体験ネタを入れたのが、いかんよね。
あれは、私の体験談でもあって。
よく聞くでしょ?お彼岸とかで、御墓参りした帰りに、ファミレス行ったら、「一人多く」案内されたって話し(  ̄ω ̄ )アレですよ。

 ぶっちゃけ。あの時点では夕顔の娘は、あそこで終わりのつもりだった。
そも「飴細工のような美少女」とは、あのタレント(モデル?)さんを具体的にイメージしてたし。釣り小屋の後の展開で、少しブッ飛んだ思考や、可愛い仕草は、なのアイドルをイメージしてた。

 故に。むしろ、エロまんが家としては、由々しき事に。
エロネタが、全く浮かばなかった!!( ̄▽ ̄;)

 で、気がついたら。死んでた。ほぼ、筆がスベった展開。

 でも、それなくして、その後の柳メンヘレ女の展開は、ないわけなので。
拾い物したなー!って感じ(  ̄ω ̄ )
かようにですな。
実は、大して先々の展開を考えては書いていない。
発想のスピード、書いてる時の脳内は、自分が好きな米ドラマ「ブラックリスト」や「クリミナル・マインド」を見てる時に似てる。
 まさに、キャラが勝手なに話しだして、勝手に動いてく。
それで、ザッと書いた後に、合理性を持たせる為に、あれこれ調整している。

 つまり、まず「ドラマを見る」楽しさ。
そして、「ドラマを演出する」楽しさ、と脳内では2回楽しい( ̄▽ ̄;)

 お話し作るのも好きだけど、もっと好きなのは「演出」する事。

 ここでいう合理とは、シナリオを「連立方程式」としたら、ちゃんと間違いなく計算しているか?って事。

 堅苦しく聞こえるが。ハリウッドの大作モノは、こういう所が、しっかりしているから。世界中の色んな人が見ても理解できる。

 勿論、「米の正義感」みたいに、独自の理屈(公理みたいなもんだ)はあったりする。

 日本の時代劇にも、伝統的な展開や理屈が、独自の公理として機能してる。
インドの映画なんて、こういうのがもっと効いてる( ̄▽ ̄;)
それはそれで、否定するつもりはない。

 そことは、「別の話」なのよ。物語の「合理性」と言うのは。

 例えば、「凄い必殺技」を、いきなりラストで初登場させたら、ダメ( ̄▽ ̄;)
そこにつながる小技を、先に見せておいてほしい。


 具体的には、ドラゴンボールの「元気玉」とガメラ2のラストでレギオンをふっ飛ばした大技。

 元気玉のどこが、良いかと言うと。あれはカメハメ波の全人類版だと、セリフで説明している。納得しやすい。

 ガメラの大技も、地球の全生物からパワーをもらってるらしいが、セリフとしては言及が無い。
そもそも、ガメラがどうしてレギオンと戦うのかも、もうちょっと言及してほしかった。
「人間を守っているのか」「地球の生態系を守っているのか」、よく分からない。
後者の場合、人類が度を越すと、ガメラに駆逐されかねない。

 そして、たくさんのギャオスやガメラの「大昔の戦い」が、何だったのか?
ガメラ3でも、説明しなかった。

 説明しろ、というのではなく。
あまりにも、どっちにでも取れる展開だったのが、私には惜しい!と思わせてしまう。

 「ガメラは人類の守護者」という原理に徹している物語であるなら。
ガメラに「人類を守るべきか?」悩ませる展開が必要になる。(これは、セブンや新マンでやって、問題作扱いされてる)

 もしくは、「ガメラはプログラム通りに、絶対に人類を守り続ける」とした場合。
しかし、ガメラ製造時には想定していなかった、状況/条件の変化によって、ガメラが人類に害をなす存在になってしまう…。


 本編をより尊重するなら。「ガメラは、地球の生態系を守る存在」であり。
異常に増殖してしまった生物兵器ギャオスを、駆逐する為の生物兵器だった。
 映画本編のイメージでは、こんな感じだが。
だったら、「ガメラに味方した方が、人類には得がある」という展開を、1からもっと見せて欲しかったな。

 ちなみに、私なら「ガメラは、自分より強そうな奴をブッ壊す自動戦闘プログラム」って設定にするね( ̄▽ ̄;)
目的は、ギャオスみたいな敵を倒す事だし。レギオンみたいな未知の敵も倒してくれる。
ただ、やはり、人類が度を越すと、ガメラに狙われる。

 「強い」とはサイズの問題でなく、「影響力」の事。
例えば、3では、逃げて世界中に散らばったミニレギオンを延々と追いかけ廻すガメラから始まる。
1,2匹倒す為に、街に大被害を与えるガメラ。
それに困ってる時に、イリスが出てきたら?
人類は、どっちに味方すべきなのか?(⌒▽⌒;)
まずはイリスに味方するが、イリスはそもそもギヤオスなので。
ガメラがいなくなれば、誰もギャオスを止められなくなる。
これは、3の本編に近い展開だけど。
3の冒頭は、1で暴れた時の白目ガメラだからね。
あそこで、ちょっとブレちゃう。
あそこが、2の続きで暴れる白目ガメラなのよ、私妄想演出案は( ̄▽ ̄;)

 平成ガメラ3部作は好きなだけに、グチが長くなってしまった(⌒▽⌒;) #ガメラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?