見出し画像

ゲストハウスの醍醐味

こんにちは。鈴木雄太です。
今日は「ゲストハウス」について書いてみようと思います。

みなさん「ゲストハウス」は泊まったことありますか?
簡単に言うと、
「旅行客や宿の店員さんと仲良くなれる、コミュニティ型の宿泊施設」です。

僕は学生のころから旅が好きだったので、
宿泊する場所にはかなりこだわりを持っていました。

仲間や彼女と旅行するときはビジネスホテルや割と良い値のするグランドホテルを使っていましたが、
一人で旅するときはもっぱらユースホステルやゲストハウスです。

一人で旅先を満喫する分、「現地の人との出会いをつくりたい!」との目的で、
旅行客や地元の顔がよく見えるような宿泊施設をよく使っていました。それがまさに「ゲストハウス」です。

ゲストハウスの特徴をざっくり書くとこんな感じ。

・地元の人たちや旅行客の人たちとも仲良くなれる(いまだにinstagramやfacebookで様子を見る事が多い)

・古民家を改装したり、築年数の長いビルを改装して現代風の内装にアレンジしたり、現代の若者にマッチするよう工夫して作られた建築が多い。

・必ず良い出会いが起こる。
 →後々話しますが、今の人生の指針になったような出会いがたくさんありました

・ゲストハウスのオーナーさんはだいたい大企業から脱サラしたり海外放浪の旅にいった経験があったり、豊富な経験を辿っている方が多い。
 →これまた今の自分の人生に大きな影響を与えた方が多いです

・なんといっても安い!
 →使っていた理由の半分はこれ。笑 

僕の行ったところでは、
・広島の尾道で古民家を改装したゲストハウス
・築60年これまた年数の長い長屋を改装した金沢のゲストハウス、
・東京で言えば上野の喧騒から少し離れた閑静な下町街にあるお寺併設のゲストハウス
などなど、
日本の古さを活かしつつ現代の若者にもマッチするような宿が多かったです。

それぞれたった1泊ずつでしたが、
必ず今までの人生を振り返っても濃厚で熱い・人生のターニングポイントとなる出会いを経験しています。

僕がイメージする「旅」とは、
現地の観光地に行ってその土地の食べ物や文化、風光明媚を楽しみ思い出をつくる時間
という一般のイメージに加え、
その土地で出会った人(旅行客・地元の方々)やモノ・文化に触れてコラボレーションを生み、人生に厚みを持たせる時間
と定義づけています。

各地のゲストハウスでどんな経験をしたか、追々分けて書いていくことにします。

それでは今日はこのへんで。おやすみなさい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?