マガジンのカバー画像

野中郁次郎先生を学ぶ

4
タイトル通りです。読んだ本や、SECIモデルに関するお話などに関するアウトプット記録を束ねています。
運営しているクリエイター

#RSGT2021

野中先生の本を読んでいる

2021年、野中先生の大ファンとなってスタートしているのですが、 1冊の情報量に圧倒されているうちに時間がすぎてしまっているため、 ここで少し記録を残しておこうと思います。 はじめにRSGT2021のクロージングキーノートが野中先生ということに大いなる期待を抱き、年末年始で2冊の本を読みました。 なぜ読もうと思ったのか?実は、あらかじめ予習しようと思っていたわけではなく、 どなたかのFacebookで新装版の画像をみたのがきっかけでした。 元の書籍は、年月を経ているとか

『失敗の本質』を読んだ

長らく積読になってしまっていた、 野中先生の『失敗の本質』。 「本質」はやはり普遍的なのだろうか。 1984年という、自分が生まれる前に公開された本から、 非常に多くのことを教えてもらった。 たくさんの人がお薦めしている理由も、 このコロナ禍でも読まれたり話題になったりするのも理解できた。 本自体は、 前半の事件(戦争中の6つの作戦事例)パートと、 後半の失敗分析パートとの、 大きく二つに分かれている。 後半パートから読み始めても、この本からの学びは十分得られるかもし