見出し画像

【おすすめアニメ紹介】『ストライクウィッチーズ』#ストパン #スト魔女 #SW

この記事にはプロモーションが含まれます。

ごきげんよう、アニメが好きな同志諸君!
ライターの東雲あかりだゾ!

あたしが視聴してきた作品の中で特におすすめしたい作品を独断で選んで紹介する「東雲あかりの絶対に見て欲しいアニメ紹介」
今回は『ストライクウィッチーズ』を紹介していくよ!

パンツじゃないから恥ずかしくないもん!

今回紹介している作品は、あたしが勝手におすすめしているVODdアニメストアAmazon prime videoで視聴できるよ!

dアニメストアはここから!
Amazon prime videoはここから!




『ストライクウィッチーズ』とは?

人類は太古より、異形の存在との戦いを繰り広げていた。
その戦いの中で常に先頭に立っていたのは、
魔法力を持つ「ウィッチ」と呼ばれる10代の少女たち。
異形の存在の侵略から、故国を、人々を守るため、
魔法力を増大し飛行を可能とする新たな魔法の箒=「ストライカーユニット」を身にまとい、
ウィッチたちは、戦いに挑んでいた。

出典:©第510統合戦闘航空団 活動写真

話数と初回放送年

  • 第1期「ストライクウィッチーズ」
    2007年放送 全12話

  • 第2期「ストライクウィッチーズ2」
    2010年放送 全12話

  • 劇場版「ストライクウィッチーズ劇場版」
    2012年公開

  • OVA「ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow」
    2014年公開 全3話

  • 第3期「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」
    2020年放送 全12話

「ストライクウィッチーズ」シリーズは公開順で視聴しても楽しめるけど、時系列順で視聴するとより物語への理解が深まるよ!
時系列だと、

  1. 1期「ストライクウィッチーズ」

  2. 2期「ストライクウィッチーズ2」

  3. OVA「ストライクウィッチーズ Operation Victory Arrow」

  4. 劇場版「ストライクウィッチーズ劇場版」

  5. 3期「ストライクウィッチーズ ROAD to BERLIN」

と、OVAと劇場版が公開順と異なる点に注意してね!

作品の概要

©2020 島田フミカネ・KADOKAWA/第501統合戦闘航空団

「ストライクウィッチーズ」はガルパンのキャラデザでお馴染みの島田フミカネさんとProjekt Kagonishさんが原作のアニメを中心としたメディアミックス作品だよ。

物語は魔法が存在する架空の世界で、「ウィッチ」と呼ばれる少女たちが突如出現した敵である「ネウロイ」から世界を守るため、「ストライカーユニット」と呼ばれる装置を身につけて戦うんだよね!

「ストライクウィッチーズ」では、その世界の中で戦う連合軍の一部隊である、第501統合戦闘航空団、通称「ストライクウィッチーズ」たちの活躍が描かれているよ!

この作品は、第1期の放送が2007年と16年前の作品だけど、シリーズ直系の最新作は2020年に放送されて息が長い作品なんだよね。

また同じ世界の別の部隊を描いた作品である「ブレイブウィッチーズ」「ルミナスウィッチーズ」、「ストライクウィッチーズ」や「ブレイブウィッチーズ」の世界のパラレルワールドを描いた「ワールドウィッチーズ発進しますっ!」など、アニメ作品だけでも多くの派生作品もあって、非常に豊富なコンテンツなんだよね!

あかりのチェックポイント

パンツじゃないから恥ずかしくないもん!

「おいおいおいおい、なんでこの子たちは下にズボンもスカートも履いていないんだ!!!!!パンツが見えているじゃないか!!!!!」だって?

いやいや、これはズボンなんだよwww

これは、本編でも明言されているし(1期7話)、公式の見解でもあるんだ!だから、どんなに着用した状態のズボンがドアップで描かれていたとしても、それはただのズボン姿なんだから、決して変な目で見ないように!!ゼッタイだぞ!

……まぁ、これは、この作品の説明をする時にやらなくてはならない「お約束」みたいなものでw
このおパンt……ズボン姿ネタは、第1期放送当時からあったんだよねwwwその証拠に、この作品の略称を「ストパン」と呼ぶ人がいるんだけど、これはズボンをパンツ姿だと思った視聴者が「ストライクパンツ」と呼びそれを略したなんて話があるぐらいには、パンツネタが浸透していたんだよね。

ただ、1期7話でパンツではなくズボンであることが判明するとそれ以来、ストライクウィッチーズでこの話題が出るようになると「いやいや、あれはズボンだからwww」という流れが出来たんだよねwww

ちなみに、この作品を表す言葉に、「パンツじゃないから恥ずかしくないもん!」と言うのがあるんだけど、なんとこれは公式が考えたものらしいwww(単行本の帯に書かれていたとか)

とにかく、これはパンツではなくズボンなのでそのことを間違えないようにな!

史実を元に制作されてる!

©2020 島田フミカネ・KADOKAWA/第501統合戦闘航空団

もしこのアニメが、ただのおパンt……ズボンアニメだったらこんなに人気にはならなかったはず!……多分。

この作品のもう一つの魅力は、国やキャラクター、ストライカーや使用する武器などの世界観設定が史実を元に設定されているんだよね!

まず、登場するメインのキャラクターのほとんどが第二次世界大戦のエースパイロットをオマージュしているんだよね!
しかも、一部のキャラに関しては、名前や国籍だけでなく各々の専用の特殊な魔法の力である「固有魔法」も、元ネタとなっているエースパイロットの逸話に由来するんだよね!

もちろん、彼女らが使用するストライカーユニットや武器、制服も国籍に由来するもので、ストライカーユニットは戦闘機を、機関銃などに関しては、実際に使用されていた武器がそのまま描かれているんだよね!
制服についてはデフォルメされているけど、元となる国の名残をちゃんと感じるデザインになっているんだよね!

また、作品の中で登場する国は全て架空の国だけど、キャラクターたちのデザインや武器などから、元ネタとなった国が分かるようになっているんだよね!

視聴する時は、是非気になったキャラが現実世界のどの国の所属なのかを考察しながら見ると面白いかも!

ちなみに、元ネタについては、公式には発表されていないけど、既に多くのサイトで取り上げられているから、本編を視聴した後気になったら調べてみよう!

映像技術がスゴイ!

©2020 島田フミカネ・KADOKAWA/第501統合戦闘航空団

ストライクウィッチーズの醍醐味としてもう一つ上げられるのが、制作技術の高さ!

第1期の時から作画レベルに関しても評価が高く、今となってもかなり満足度の高い映像作品と言えるね。

日常シーンでのカットや構図の取り方も非常にこだわっているのはもちろんの事、戦闘シーンではかなり迫力のある映像になっているんだよね!特に、シリーズ直系の最新作である第3期の戦闘シーンはかなり見どころなので、是非その目で確かめて欲しいな!

最終決戦が胸アツなのは当然として、あたし的は各シーズンの7話に注目して欲しいかな?

所謂日常回なんだけど、全体的に作画の力量が違うんだよねぇ~
なんでやろなぁ~wwwwww


【PR】『ストライクウィッチーズ』を視聴するなら……?

『ストライクウィッチーズ』はdアニメストアで視聴することが出来るよ!
dアニメストアについては、詳しくはこの記事に書いてあるよ!
また、Amazon prime video でも配信中!

dアニメストアはここから!

Amazon prime videoはここから!


最後に

同志諸君の作品や記事に対する感想をコメントで教えてね!

Twitterで記事の最新情報等が見れるよ!
ブログ通知専用→@ProjectCAG
ライターのアカウント→@CAG_Akari

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?