見出し画像

山口ういろう散歩#1松田松栄堂

山口ういろうの旅スタート

clubhouse山口を盛り上げる作戦会議室の企画から生まれた山口のういろう探訪。

毎週月曜日に山口ういろうを味わい、その食レポをしていきます。

今回山口ういろうを調べていく中で多くのお店があることを知り、その一つ一つを「山口を盛り上げる作戦会議室」で訪ねていこうというということに

記念すべき第1回目は松田松栄堂(2021年9月17日訪問)

画像1

山口市の中心地、湯田温泉街に店を構えています。

画像2

画像3

画像4

ういろうは漢字表記すると外郎になります。

今回訪問日は2021年9月17日ですが、台風接近ということもあり、人手はほとんどありません💦

画像5

その中でも圧倒的な人気を誇るのは抹茶外郎で訪問時には売り切れでした。

大人買いする人も多く、在庫があれば全部買っちゃう人多いみたいです💦

事前に予約してくるのがいいとのことでしたので予約して訪問することをお勧めしますね。

また10月には季節限定の栗ういろうが発売されるということなのでそのとき予約していきますね。

今回はお店にあった4種類のういろうを購入しました。

ラムレーズン外郎

画像6

今回ラムレーズン外郎も購入したのですが、

「今日販売した商品は前日作った商品なので、当日の商品があるときに感想を言ってほしいです」

ということだったのですが、どうしてもラムレーズン外郎を食べたいという衝動に駆られたので購入しました。

1日経つとどうしても当日製造したものよりレーズンの感じが変わるので感想を書くのであれば当日製造したものだっていうので約束したから10月に発売される栗外郎と売り切れていた抹茶外郎、そしてラムレーズン外郎を合わせて買いに行きますね。

をぐら外郎

画像7


画像8

まずをぐら外郎 小豆の香りがほんのりします。

をぐら外郎の中には小豆と栗が入っていて食べることで口の中で甘みが交差します。ちょうどいい甘みです。

口の中でプルプルしたういろうの触感と小豆と栗の触感を味わうことができます。

夏みかん外郎

画像9

画像10


夏みかんは山口萩を代表する名産物の一つです。山口ういろうを提供する店は多くありますが通年夏みかんを提供しているのは松田松栄堂さんだけです(多分💦)

夏みかんの甘酸っぱい香りがほのかにします。

食べると山口ういろう特有のぷるぷるした触感に夏みかんの皮かな?口の中で交差して甘さと甘酸っぱさを感じます。今回はじめて食べたのでとても新鮮な味でした。

こしあん外郎

画像10

もっとも定番の商品とのことです。粒あんが苦手な人もいるということなので触感としては山口ういろう特有のぷるぷるした弾力とやわらかい穏やかな味を楽しむことができます。

全体的にですが一口ういろうなどスリムな形のういろうがある中で存在感がある形をしているというのが印象的でした。

外装パッケージと中身

画像12

お知らせ

今回お話を聞かせていただいたご縁から松田松栄堂さんのういろうを欽ちゃんに送りました。無事届いたようでとてもおいしいといっていただき感激しています。山口のういろうを欽ちゃんがおいしいって言ってますよっていうお話をすることでお店の皆さんにも喜んでいただけることと同時に周りが少しほっこりする話題提供ができることに喜びを感じています。欽ちゃんって本当に国民的大スターですもんね。

山口ういろうで繋がっていくご縁を改めて大切にしようと思います。

そして山口ういろうの魅力が一人でも多くに人に届くことを願います。

店舗情報


松田松栄堂


昭和17年創業

住所:山口県山口市湯田温泉1-11-29

営業時間(定休日:火曜日、1月1日~3日)

ふるさと納税でも購入できます。

山口ういろうのことを詳しく知りたい人は是非こちらの記事見てください‼️➡️こちら

世界で一番コンパクトに山口ういろうの魅力を伝えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?